セロリが二日酔い・高血圧に良い! GWでお酒を飲むなら、セロリを食べよう。セロリの薬効とは??

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

GWになると、旅行や同窓会またはイベントにより、お酒を飲む機会も増えるかと思います。
そんな時にこそ、セロリが良いかもしれません。

突然ですが皆さんは、セロリは好きでしょうか?? 
特有の香りから苦手な人も多いと言われますね。

そんなセロリは、古代のエジプトでは、すでに使われており、歴史がある野菜です。
また、古代のギリシャでは、二日酔いに頭痛を緩和するために、セロリの王冠を作っていたと言われます。

この頃から特有の香りから鎮痛・鎮静作用・食欲増進作用があると考えられていました。
セロリの香りの主成分:アピイン・セネリンには、精神を安定させる効果があるといわれています。
春は、様々なストレス(対人・職場・気圧など)が罹るために、自律神経が乱れて身体の異変もでやすい・・・。

その際にも、オススメな食材と言えましょう。
また、お酒を飲まなくても疲労感が常にある方は、豚肉とセロリの炒めものはオススメです。
豚肉同様、セロリにもビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は食事から摂った糖質をエネルギーに変えるからですね。

糖質と言えば、アルコールを代謝するのに使われるのでお酒のお供に良い事が分かりますね。

それだけではなく、肉などの酸性の食べ物と、セロリは相性が抜群です。

セロリは、ミネラルが豊富なためにアルカリ性の食材です。そのため、胃もたれ・むかつき・胃痛などの消化器疾患も予防してくれます。
アルカリ性のため、高尿酸血症・尿路結石にも良く、血尿や排便時の痛み緩和にも良いとされます。
その上、膵臓の機能を活発化するため、糖尿病にも良い野菜と注目されています。

生活習慣病の対策にも良い!!

セロリは、ビタミンAとカリウムが豊富な食べ物です。

特に、カリウム不足は血管を収縮つまり締まるので、血圧を上げる要因の一つです。そのため、カリウムが豊富な食べ物は、高血圧に有効と言われます。

他にも、カリウムが豊富な食べ物には、イモ類があります。
しかし、イモは炭水化物も豊富なために、カロリーが高めとなり多く食べれば、肥満の要因です。

その点、セロリはローカロリーであり、高血圧におすすめな野菜となります。

実は、カリウムが多いことだけで無く、他にも理由があります。
セロリを食べると、繊維が豊富だと思いませんか??

あの食物繊維が、腸内の壁を刺激して、排便を促します。それにより、高血圧の原因であるナトリウムの排泄も促します。
食物繊維は、余分なコレステロールの排泄・血糖値の急な上昇も抑えるので、動脈硬化・糖尿病などにも良いと考えられるでしょう。

まとめ

生活習慣病で悩んでいる方は多くいるかと思います。

まずは、食事にセロリなどを取り入れて改善を試みても良いでしょう。健康の第一歩として、運動療法・食事療法が大切です。
薬に頼らない生活へ一歩前進していきましょう。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA