はーい。こんにちわー。
元気堂です。
11月にも入り、朝も夜もだいぶ冷え込む時期になりました。そろそろ、コタツやカーペットなどの暖房器具も出し始める頃かと思います。
そんな暖かくて便利な器具ですが、注意すべき事は低温火傷です。知らず知らずのうちに火傷しており、治りにくいし、ヒリヒリとした痛みが続く・・・。
このようなことにならないように、予防法と対処法について話していきたいと思います。
低温火傷って、良く聞くけど・・・・。どんなものなのか??
低温火傷は、体温よりも少し高めの45℃~50℃くらいの温度に長時間接触している事で起きると言われます。
そのため、普通の火傷と違い、急な痛みや暑さがない分、気が付いたときには火傷を負ってしまう事もあります。
そして、普通の火傷よりも治りが悪い症状という事は知っているでしょうか??
普通の火傷は、熱いものに触れることで咄嗟に患部を離します。そのため、皮膚表面に症状が出るのが特徴です。
しかし、低温火傷は、じっくり進行していくので、皮膚の深いところにも症状が出てしまうのです。
皮膚の表面か、皮膚の奥までの症状かで、どちらが治りにくいかは簡単に分かるかと思います。
いったい、どんな人がなりやすいの??
■ 泥酔している方。
寒くなると、イベントが多くお酒を飲む方も増える傾向にあります。ハロウィン・クリスマス・年末年始と続くので飲み過ぎだけでなく、注意が必要となります。
■ 皮膚が弱い方。
高齢者や赤ちゃんは、皮膚の機能が弱かったり、アトピーなどの病気の方も皮膚が敏感なので注意しましょう。
■ 高齢者・赤ちゃんなど寝返りが出来ない方。
床ずれにも注意したいですが、動けない方は熱源に晒され通づけてしまうので、周りの方は気をつけなければなりません。
■ 病気などで末梢神経の感覚が鈍かったり、血流が悪い、麻痺を持っている方。
感覚が鈍っているので、火傷していても気が付かない事があります。そのような持病をお持ちの方は、火傷の可能性があることを念頭に入れましょう。
どんな物で起こりやすいのか??
■ 湯たんぽ
■ 使い捨てカイロ
■ 電気毛布
どれも、長い間身体に触れているものです。特に湯たんぽ・電気毛布は、寝ている間ずっと触れていると、起きた時には水ぶくれという事も起きるそうです。
低温火傷になったら、どうすればいいの??
■ 当たり前となりますが、病院に行くことが第一でしょう。
■ 水ぶくれは潰さない。潰したことで、細菌によって悪化する恐れがあります。もし、潰してしまったら以下のような商品がおすすめです。外傷・火傷の処置で、外科でも使用されるものです。水ぶくれのように湿潤環境を保ち、効果的に治癒能力を高める絆創膏のようなものです。
■ 自宅で出来る応急処置として、流水で20分程度冷やす。
■ 薬用軟膏を塗布して様子見る。
火傷・切り傷・とこずれ・虫刺されなど皮膚症状には、多く使える生薬の入った軟膏です。
まとめ
まずは、低温火傷にならない事が大切です。湯たんぽや電気毛布などは、就寝前まで温めたら消してしまうか、タイマーをかけるようにしましょう。
同様に、コタツも電気カーペットも同じです。
低温火傷は、予防できる疾患の1つです。きちんと、知識と注意をしておけば、問題はありません。寒い季節は始まったばっかです。風邪にも注意して過ごしていきましょう。
以上、参考になれば幸いです。