春になると、肌が痛い・痒い・・・。その肌荒れの原因は、花粉かもしれません。春に肌荒れしやすい理由とは??

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

春が来ると、気温が温かくなり、桜などの花も咲き始めるので、好きな季節という方も多くいましょう。しかし、この時期が嫌いな方の原因の1つに花粉症があるかと思います。

花粉症は、急に発症する事も多いので、自分自身が花粉症と気が付かない方もいるでしょう。そのため、風邪と勘違いする方もいます。

そんな花粉症で、肌に影響が出る方もいます。この時期の急な肌荒れは、花粉症の可能性があるのです。花粉症は、花粉に様々な有害物質がくっつくことで、人体にアレルギー反応を引きおこします。

そのため、都市部の発症率が高い傾向もあります。有害物質には、天気予報でも耳にするPM2.5などが含まれます。PM2.5は中国の方から偏西風に乗り、黄砂などと共に到来します。また、車の排気ガスなど身近な物質も肌を刺激します。

1年を通しても、刺激物が多いのが春が多いでしょう。

生活習慣が、花粉症を悪化させていた!?都市部で、花粉症が増えているわけとは?? – 元気堂 漢方薬 (pet-kanpo.com)

花粉からの皮膚炎とは??

様々な刺激物により、皮膚炎が起こりますが、花粉により皮膚炎・湿疹・痒みなどが生じます。何故、鼻や目などの粘膜でなく、肌にも影響が出てくるのか?? 

身体のバリア機能が低下するためです。冬場や春先は、まだまだ乾燥時期であり身体を潤す力が低下しています。そのため、花粉症は外部と接する粘膜に敏感に反応します。眼の眼球・鼻粘膜・喉の粘膜が薄くなり、眼の痒み・鼻水・喉の痒みや痛みが出やすくなるのです。

このバリア機能が低下が進むと、皮膚も潤いの低下がすすみ、皮膚炎や蕁麻疹なども引き起こします。これを防ぐには、肌のケアを外部的にするだけでなく、内側からもケアする必要があります。東洋医学では、補陰・補血作用する事が大切です。

この際に、炎症が強くあれば、清熱作用も考慮に入れなければいけません。

皮膚が弱い方は、その他にも注意すべき点があります。

その1つが紫外線であり、春になると日の長さも陽射しもどんどん強まります。つまり、紫外線にも注意しないといけません。紫外線も、ある程度は浴びる事が必要ですが、過度に浴びれば毒となります。

また、暖かくなると行動的なりやすく、運動も始める方も多くいます。汗や皮脂が出やすくなるので、それを放置するのも肌に悪い上に、外での運動は花粉など刺激で悪化しやすくなります。

春は、花粉症だけで無く、ドライアイにも気をつけて!!意外と多くなる眼疾患。 – 元気堂 漢方薬 (pet-kanpo.com)

東洋医学的にも注意が必要な事が・・・

春は、肝の季節と呼ばれており、ストレスから影響を受けやすい傾向があります。そのため、新しい部署や仕事・入学して新しい人との出会いなど環境・対人ストレスも増える時期です。

そうすると、肝に影響が出てきます。肝は、血の貯蔵庫であり皮膚や粘膜の影響に繋がっていきます。乾燥や花粉などの原因の他にも、ストレスにも注意が必要でしょう。

普段からできる肌のケアとは??

・ なるべく、花粉などの刺激を受けない!!

外出時にはマスク・眼鏡・帽子などを着用して、なるべく花粉に触れないようにすることが大切です。そして、室内に持ち込まないように、外ではたいたり、上着も脱いで予防しましょう。

・ 洗顔と肌ケアを優しく。

肌をゴシゴシと洗うと、刺激マシマシです。当たり前ですが、優しく行いましょう。また、乾燥対策も行いましょう。お風呂から出て、10分以内のケアが大切であるという研究結果があります。ケアする商品も、低刺激にするとより良いかと思います。

・ 食事には旬のものを。

旬の食材は、その時期に必要な栄養がたっぷり含まれます。例えば、苺の酸味には、肝を滋養する働きがあり、また水分も豊富で身体の潤いを滋養します。

また、春野菜に多く含まれるビタミン類は代謝の促進、疲労回復などに効果があり、特にビタミンAには肌・粘膜の健康を保ちます。苦味成分が含むものも多く、肝臓の働きを助けて、解毒作用も促進します。

・ ストレスをため込まない。

・ 23時~3時は、寝るように。

東洋医学では、肝胆の休める時間となるので、ここで寝ているかどうかで快復力などが変わっていきます。また、睡眠不足は、肌だけでなく身体に多くの悪影響をもたらすので注意しておきましょう。

今年も花粉の季節がやってきた。花粉症に多い鼻炎を予防しよう!!【花粉1/2】 – 元気堂 漢方薬 (pet-kanpo.com)

今年も花粉の季節がやってきた。花粉症に多い目痒を予防しよう!!【花粉2/2】 – 元気堂 漢方薬 (pet-kanpo.com)

肌荒れ対策に、オススメの漢方薬とは??

上記で記載した内容からも、身体を潤す力が大切となります。そのため、補血・補陰作用が必須でしょう。特に、女性は、生理などで血が不足し易いので、これらを補充する治療が必要です。

そのため、四物湯・六味地黄丸などが基本となります。一般的なケアでは、どちらかを服用する事が予防にもなります。その他にも、当帰芍薬散・温経湯などもオススメです。

しかし、今回は肌荒れに注目していきましょう。

そのため、上記の治療方針だけでなく、清熱解毒作用もあると良いかと思います。その基本となるのが温清飲・知柏地黄丸となります。中でも、使いやすいのは温清飲となります。この温清飲は、日本人の多い解毒体質を治す基本となる処方です。

子供の時には、清肝散・青年期には、荊芥連翹湯・壮年期には龍胆瀉肝湯となり、すべてに温清飲が配合されています。(一貫堂医学の考え方であり、龍胆瀉肝湯も一貫堂の龍胆瀉肝湯の事を指します。)

中でも、鼻の症状にも効果がある荊芥連翹湯は使いやすいでしょう。鼻水。くしゃみも酷い場合には荊芥連翹湯を試してみましょう。

その他には、消風散がオススメです。

風を消す薬と書き、痒みや体中に起こる皮膚炎によく効きます。もちろん、これも四物湯がベースです。

まとめ

今回は、花粉症でも肌荒れに対して、注目してみました、興味があれば、漢方薬も試してみてください。

漢方薬は、病院の花粉症の薬を飲んでいても併用ができます。ちょっと飲んでいても症状が辛い方には、オススメでしょう。元気堂では、その方に合わせて漢方薬を紹介していきますが、既製品でオススメはホノビエンです。鼻の症状が強い方は、ホノビエンをプラスして服用すると、身体が楽になります。

鼻づまりは、睡眠の質も悪くするので、早めに対処していくといいと思います。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA