
はーい。こんにちわー。
元気堂です。
冬場・乾燥時期に多い風邪には、咽頭炎や喉のイガイガなどを感じる事が多いかと思います。
そのため、手洗い・うがい・マスクは、インフルエンザなどの風邪予防だけでなく、普通の風邪を未然に防ぐには有効な手段と言えるでしょう。
ですが、注意していても急に風邪になることは誰でも起こりえます。
そこで、今回は漢方薬での予防薬・治療薬を紹介して起きましょう。
まずは、風邪にかかる前に予防できる漢方薬とは??
冬の乾燥時期にお勧めは、麦門冬湯です。
この漢方薬は、肺・胃を元気にする生薬・粘膜などの陰液と言われる身体を潤す力を高める生薬で構成されています。
肺・胃を元気にすることは、身体へ栄養の吸収を高めたり、全身へ運ぶ作用を促進するために、免疫力を向上させます。
また、潤す力を高めることは、ウイルスや細菌などの病邪となる原因が身体の中に入る事を防ぎます。
麦門冬湯は、予防薬としても使える漢方薬で、冬にはおすすめとなります。
その他にも、風邪を引いた後に、なかなか痰が切れない・喉に絡みつく・痰は無いが空咳が多いなど粘膜が低下している時に使えます。
気管支炎・肺炎・慢性肺疾患などにも使う代表的な漢方薬です。
もし、咽頭炎などの喉頭に炎症・痛みが強い時には??
すでに、炎症が起きている場合は、それを抑える事が大切です。
その場合には、小柴胡湯加桔梗石膏・荊防排毒散・銀翹散などがおすすめです。どれも抗菌作用・抗ウイルス作用がある生薬が含まれます。
正直、どれも甲乙つけがたい漢方薬です。飲みやすい剤型で、服用してもいいくらいです。
その中でも、個人的なおすすめは、小柴胡湯加桔梗石膏です。
コロナ初期から清肺排毒湯という漢方薬が有名になりました。この清肺排毒湯に含まれるのが、小柴胡湯加桔梗石膏なのです。
前のコロナの症状は、気管支炎・肺炎など肺の方まで、病邪が進行してから悪さを起こしていたので、麻杏甘石湯などの麻黄剤が主体の清肺排毒湯がおすすめでした。
今回のオミクロン株は、それよりも上の方である咽頭・喉頭付近の症状が目立ちます。
その場合は、桔梗石膏などの消炎作用が強い小柴胡湯加桔梗石膏などが良いかと思います。
まとめ
今回は、咽頭炎・喉頭炎などの喉の痛みに、おすすめ漢方薬と乾燥時期の風邪予防薬についてでした。
治療としての漢方薬では、小柴胡湯加桔梗石膏は錠剤がないようなので、2つを組み合わせる事で同じ薬が作れます。
それが、少し面倒だという方は銀翹散で良いでしょう。
風邪になる前に備える事が大切です。日々の生活を向上させて、未然に防いでいきましょう。
以上、参考になれば幸いです。