梅雨に体調が悪くなりやすい方は、梅雨前からの準備が大切!! 体調管理で、うまく梅雨を乗り切ろう。

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

6月に入ると、そろそろ警戒するのが梅雨のジメジメです。ジメジメと暑苦しいパターン・肌寒い梅雨がありますが、どちらも身体を重怠くする働きがあります。

これは、体内に水分が多くある状態かもしれません。自然環境は1年を通して、様々な影響を人体にもたらします。秋冬では、乾燥気味となり喉がいがらっぽくなったり、手がヒビ割れなども起きやすかったり、夏では日中の暑さなどの熱が身体に蓄熱し、眠りに入りにくかったりします。

そして、梅雨は、水分代謝が落ちやすい季節のため、胃腸の調子が悪くなったり、浮腫・めまいなどが起こりやすくなります。

そのため、このような症状が出る前の今が改善のチャンスでしょう。現在が、食欲不振・ヤル気が出ない・直ぐ疲れる・疲れが取れないなど身体に元気が乏しい場合は、梅雨に悪化する恐れがあります。

そこで、この水分代謝というは身体に、どのような影響を起こすのか話していきましょう。

水分代謝の低下が起こる理由とは??

一言で言えば、摂取した水分量を、上手に排出できないからです。水分を取っても、出なければ溜まり続けるのは、イメージしやすいでしょう。

人というのは、汗・尿などで使わない水分を外へ排出しています。摂取量>排出量のように溜まる方に偏よる事が原因です。

そのため、水分を排出する力が、改善の鍵となっていきます!!

水分の排泄で、まず想像するのが腎臓と膀胱ではないでしょうか?? しかし、腎臓病もないし、そもそも他の疾患はないけど、むくみ・めまいがある・・・・。そういう方もいるでしょう。

東洋医学の考えでは、水分代謝には、腎臓・膀胱だけでなく肺・脾胃も関与していきます。

東洋医学的な考えとは??

東洋医学つまり中医学では、肺が不要な水分を汗として出し、また膀胱へ運びます。そして、脾胃が飲食物の消化・吸収を管理しています。脾胃が失調を起こすと、飲食物の水分のコントロールが乱れるので、吐き気・嘔吐・浮腫などの症状が現れます。

また、虚弱体質などの元気が落ちている状態(気虚)だと、浮腫などの水分代謝がうまくいきません、その理由は、気の働きの1つである固摂作用が低下するからです。この固摂作用は、漏れでるのを防いだり、内臓が下垂しないように維持する働きがあります。

つまり、血管から余分な水分が組織の方へ漏れ出ないようにする役目があり、浮腫などを防ぐ役割です。

例えば、浮腫みやすい方というのは気虚である事が多く、血管が穴の開いたホースになっていると思って下さい。そうすると、水分が血管内に保つ事ができません。固摂作用というのは、この穴を塞ぐゴム栓のような物です。気が充実している事が重要な事が分かるかと思います。

※あくまで、今回のイメージです。他の作用の説明には合わない場合があるので、参考程度にして下さい。

このいずれかに、原因があると水分代謝障害(むくみ・めまい・頭痛・立ちくらみ・嘔吐などの症状)が現れます。

水分代謝の低下には、色々な原因があるが自分自身は、何が原因でしょうか?【改善方法】

まず、大きな疾患がない方であれば、運動・バランスの取れた食事・マッサージなどで改善する事が可能でしょう。生活習慣を見直すことでも、変わっていきます。

しかし、慢性的に胃腸障害・体質的に虚弱・腎臓病などの疾患がある場合は、それだけで改善する事は難しいでしょう。その場合は、症状の緩和として利尿剤・五苓散・苓桂朮甘湯などの利尿作用のあるを対症療法として使用するのは良いかと思います。

しかし、原因が機能の低下により起きているので、それに対する治療が必要となってきます。

それでは東洋医学では、どうすればいいのか??

■ 気虚・脾胃気虚・肺気虚

このような場合には、補中益気湯などの補気薬をお勧めします。

補中益気湯は、名前の通り補気する事が前提で作られており、升麻・黄耆などにより、気を上げたり漏れ出ないようにする固摂作用を高めます。 比較的、誰でも服用できるような漢方薬のため、ファーストチョイスとしてはオススメです。

しかし、症状により漢方薬も変えることが大切です。気を補うだけでは、水分代謝の低下が改善しない場合には、二陳湯・五苓散などの利水作用・身体の中の湿気を出す必要があります。

また、お酒の飲み過ぎ・胸焼け・胃炎が強い場合は、湿の邪気だけでなく熱症状が加わっています・このような場合は、清熱作用も含んだ半夏瀉心湯・黄連湯・龍胆瀉肝湯を使います。

また、胃が冷える・腹部の膨満感・ガスが溜まるなどの胃腸の動きが低下した症状があれば、人参湯・安中散に変わっていきます。

■ 腎虚・膀胱の機能低下

これには、六味地黄丸などの補腎薬をお勧めします。

補腎薬という、腎を補う漢方薬です。この漢方薬は、成長が遅い未熟児から老人の老化予防にも使える漢方です。中でも、牛車腎気丸(済生腎気丸)がオススメです。

六味地黄丸をベースに、利水作用のある生薬が入るので、より効果的に水分を排泄してくれます。

まとめ

これからくる梅雨対策には、まずは自分の体調を見返しましょう。きちんと、食欲がありますか?? 疲れは

取れているでしょうか?? 疑わしい場合には、梅雨に入る前に体調を整えましょう。そうすることで、水分代謝が上手くいき、梅雨でも元気で過ごせるかと思います。

ちなみに、めまい・ふらつきなどは、水分代謝の低下だけでなく、首肩こり・血液循環が悪い・ホルモンバランスが苦すれているなどの瘀血症状が原因の場合にも・・・。

このような場合は、お風呂に入り身体を温めて下さい。これで、いくらか改善するようであれば、寒さ・血液の流れの悪さがあると考えられるので、活血薬を試すと良いでしょう。市販薬では丹心方などがオススメです。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA