自分が服用している薬と食養生が合っている??間違った方法で、効果がでないかも・・・。

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

色々な食養生を話してきましたが、その食材が合わない方もいることに気が付きました。

そのため、今回は病院でもらっている薬と食事の関係性について話していきたいと思います。

何故、摂取したら駄目なのか?? 耳にしたことはあるけど、理由が分からない方も多いでしょう。そんな疑問について説明していきましょう。

サムネイル画像

病院の薬と食事の注意すべき点。

■ 高血圧の方が注意が必要な食事

・ ACE(アンギオテンシン変換酵素)阻害薬・トリアムテレンを服用中の方。

バナナなどのカリウムが豊富な食材は控えよう。これらの薬は、カリウム濃度を高める事で、利尿作用・血管拡張させ血圧を降下させます。そのため、体内のカリウムの濃度が高くなる傾向になります。そこに、バナナ・緑黄色野菜などのカリウム豊富な食材は、より高めてしまいます。

カリウムが高くなると、不整脈・吐き気・嘔吐・脱力感などの全体的症状が出るので、ご注意を。

・ Ca拮抗薬を服用中の方。

グレープフルーツと服用は、効果が増強します。基本的に、内服薬は異物のため身体が一定量を無毒化します。一部の無毒化していない薬の成分が身体に回る事で、適度な効果を得るように設計されています。

この無毒化する酵素の働きを邪魔するのが、グレープフルーツなのです。そのため、無毒化する量が減るので、薬が強く出ます。そうすると、降圧作用が強くなるので、立ちくらみなどの低血圧症状が起こります。

サムネイル画像

 脳梗塞・心筋梗塞後の血液サラサラにする薬を服用中の方。(薬品名:ワーファリン)

このワーファリンは、血液凝固因子に作用し、血液が固まりにくくします。そのため、ビタミンKが豊富なホウレンソウ・ブロッコリー・青汁のような深緑の野菜などは注意が必要です。

ビタミンkは、血液凝固を手助けしてくる働きがありますので、お互いの働きが拮抗するために薬の効果が低下する恐れがあるからです。

■ 風邪や怪我で処方される抗生物質を服用中の方は金属に注意。

・ ニキビなどの肌トラブルで出される抗生物質(テトラサイクリン系・○○マイシン

この抗生物質は、カルシウムが多い牛乳などの乳製品と注意が必要になります。カルシウムがテトラサイクリン系の抗生物質の吸収を邪魔します。思うような効果が得られない恐れがあります。

また、テトラサイクリン系の抗生物質は、吸収に時間がかかります。食後であれば、2時間もかかるので、その間に乳製品は飲まない方が良いでしょう。

・ 鉄剤などの薬・サプリを服用中に、抗生物質を服用する方。

アルミニウム・マグネシウム・鉄は、抗生物質と服用すると、合体して薬の効果が低下します。特に、セフゾンはその効果が90%以上も低下すると言われます。

そのため、このような薬を服用している場合は、抗生物質を服用後3時間は様子を見ないといけません。

サムネイル画像

■ リウマチの薬(メトトレキサート)服用中の方。

葉酸を活性化する酵素に作用して効果を示すので、葉酸を多く含むワカメ・のりは、それを邪魔します。

効果減弱の恐れがあるので、これまた気をつけて下さい。

まとめ

今回は、身近な食材を中心に紹介しました。

この他にも、たばこ・お酒での相性が悪い薬もあります。一番に気をつけないといけないのが、効果が増強させる食べ物です。薬は、適量でないと副作用がでるものです。

自分が服用している薬を見直して貰えたら嬉しいです。

自分自身で、薬を理解することで守れる健康があります。以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA