閉経後に起こるのは、更年期障害だけじゃない?? ホルモンにより起こる症状とは??

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

最近では、女性だけで無く男性にも起こりうる更年期ですが、やはり多いのは女性です。

多くの方は、漠然とホルモンが関係している事は知っているでしょう。しかし、どうしてホットフラッシュや吐き気など様々な症状が現れるのかまでは良くわかない事もありましょう。

そこで、今回は更年期障害やホルモンの乱れにより、何が起こるのかを話して行きましょう。

サムネイル画像

そもそも、更年期とは??

更年期とは、閉経の前後5年の十年間を指します。

閉経とは、生理が来なくなってから1年以上経過した状態を言います。

多くの方は、50歳くらいから始まりますが、個人差もあるので40歳から始まります。

何故、更年期障害が起きるのか??

卵巣ホルモンであるエストロゲンは、名前の通り卵巣から出ます。このエストロゲンが閉経を起こすと低下します。

そうすると、脳は、あれーーー??なんか、卵巣でホルモン足りてないな。良し、もっとホルモンを出すように指示を出しておいてくれ。

脳は、このように判断し指令というホルモンを放出します。しかし、卵巣では、すでにエストロゲンが枯渇しているので出したくても、指示された量が出ません。

材料がないので、出来ないんです・・・・。

そこで、また身体から脳にその情報が流れます。そうすると、脳はちゃんと働けー!!もっと、出せと催促状のように指令を送ります。

このサイクルにより、脳がパニックを起こすために、体温・心拍・血流などを司る自律神経が乱れます。そのため、身体のバランスが崩れ、ホットフラッシュ・肩こり・頭痛・不安感などの多くの症状が現れるのです。

閉経前後には、ブラック企業のような事が身体の中で起きていきます。こうなると、身体に異常が出るのは当たり前だとは思いませんか??

更年期障害とは、このようにして起こります。

サムネイル画像

エストロゲンが今までしていた働きとは??

もちろん、妊娠・生理・など月経には欠かせないホルモンという事は知っているかと思います。

その他に、身体では何をしているのでしょうか??

■ 骨を形成する。

骨を作る骨芽細胞の働きを良くし、逆に骨を破壊する破骨細胞の働きを抑えます。低下すると、破骨細胞が強くなるので、骨粗鬆症になりやすくなります。

■ 自律神経を整える。

エストロゲンの低下で、月経不順になると、自律神経も乱れてしまいます。そのため、PMSなどの月経前の体調不良が起こりやすくなります。

■ 脂質の代謝を促す。

閉経・月経が減ってくると、太りやすくなる原因の一つです。エストロゲンは、肝臓で悪玉コレステロールの代謝を進めてくれます。その働きが落ちるので、中性脂肪・コレステロールの値は高くなりやすいです。

■ 尿酸の再吸収の阻害。

尿酸は、腎臓から尿に出されます。しかし、尿細管で再び身体の中へ取り込む作用があります。

この作用を邪魔してくるのが、エストロゲンです。そのため、体外へ尿酸を排出しやすくなります。男性には、この働きがないので、女性よりも多く痛風になります。

■ インスリンの作用を助け血糖値に関与。

以上の事から、エストロゲンが低下した後に考えられる病気とは??

■ 高血圧 ■ 高コレステロール血症・中性脂肪が高値 ■ 肥満 ■ 痛風 ■ 糖尿病など

エストロゲンの低下により、生活習慣病と呼ばれるような症状が起きやすくなります。

そのため、更年期障害を終えたとしても、注意して生活することが大切となります。

まとめ

東洋医学の考えも述べておきましょう。

更年期は、五臓六腑の腎が弱り、そこに貯蓄していた腎精が低下します。そのため、女性ホルモンの低下・生殖能力の低下が起こり、身体のバランスが崩れます。これが、更年期障害の原因です。

東洋医学の治療方針は、補腎が第一と考えられ、その他に瘀血体質・ストレス・冷えなども加味して治療して行くことになるでしょう。

補腎となる食材を取り入れるのもおすすめです。主に、豆類・貝類・栗などがあります。

また、冬は腎の季節も呼ばれ、その前に備えるために秋の食材も補腎の働きを持つ物が多いです。

取り入れるなら、今がチャンスですね。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA