過度のストレスから起こる耳鳴りには、加味逍遥散がいい!?

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

漢方薬局を仕事にしていると、よく相談される症状が耳鳴りです。

多くの方は、病院でも耳鳴りの薬を何年も服用していて、それでも良くならないために漢方薬という選択をします。

耳鳴りの多くは、加齢が原因となります。その際は、漢方薬でも補腎作用のある漢方薬を主体に治療を考えます。

この補腎作用というのは、老化現象から起こる病気に使われます。

今回は、加齢による耳鳴りというのではなく、急性でありストレスから起こる耳鳴りについて話したいと思います。

サムネイル画像

過度のストレスは、人体に影響する。

限界を越えたストレスで起こる身体の症状には、どんなものがあるのか??

倦怠感・意欲の低下・頭痛・肩こり・高血圧・胸が苦しい・不眠・下痢・便秘・耳鳴りなど様々な症状が起こります。

特に、東洋医学では五行説の肝に負担がかかります。ここに影響がかかると、疏泄作用という働きが低下します。

簡単に言えば、気の巡りが低下するという事です。気の巡りが低下するというのは、内臓の働き・ストレスを流す作用など全てに影響を与えます。

皆さんも聞いたことがある言葉では、【病は気から】というのは、東洋医学では当たり前の考えだったのです。

それでは、どうすればいいのか??

日常的に起こるストレスは、それを無くしましょう・・・・!! しかし、これが出来れば、誰もが苦労はしないと思います。

ますはストレスを流すために、運動・サウナ・ヨガなど何かしらの趣味をする事がいいかと思います。自分に合うものを探しましょう。

サムネイル画像

日頃からストレス解消は、出来ていても。急なストレスは来てしまう。

どんなに、日常的に上手く生活をしていても、起こるのがストレスです。

そんなストレスには、身近な人が亡くなったり、離婚、大きな病気など色々あります。

このような場合は、漢方薬でサポートするのが、おすすめです。

気持ちが滞る病気は、気滞ともいい東洋医学では病名がついています。肝の疏泄作用も似たようなものです。

この病気を改善するには、どんな漢方薬があるのでしょうか??

半夏厚朴湯・四逆散・逍遥散・加味逍遥散・抑肝散など多くの漢方薬があります。

その中でも、今回は加味逍遥散に注目したいと思います。

【加味逍遥散】

構成生薬:柴胡・白朮・薄荷・当帰・牡丹皮・白芍・茯苓・甘草・生姜・山梔子

柴胡・白芍のペアは、疏肝解鬱を高めます。肝の疏泄作用を働き、気のうっ滞を治療する意味です。また、白芍と当帰は、補血作用により血液や栄養を補います。生姜・白朮・茯苓・甘草は、脾胃の機能を高めたり、水分代謝も良くします。

薄荷も疏肝解鬱に効果があり、その香りでもストレスを流してくれます。牡丹皮は、血の巡りを良くし、山梔子は熱を取ってくれます。

加味逍遥散は、このような生薬が組み合った漢方薬です。

主に、精神が不安定で、イライラがあり、性格はせっかちな人が多い。寝付きが悪く、眠る前に色々考えてしまう。血の巡りや過度の緊張で、首肩が張った痛みを伴い、頭痛も出る事がある。ストレス性の耳鳴りや神経性の胃炎・乳腺炎などに使用されます。

【症例】

男性で、急な耳鳴りに困っていた。病院で、薬を服用したが効果が無かった。耳鳴りを起こした原因は、妻の脳梗塞により、不安・イライラ・精神不安から血圧が200以上となり、そこから耳鳴りも続いていた。血圧は安定しても、耳鳴りは取れなかった。

加味逍遥散を中心に、釣藤散や一貫堂の竜胆瀉肝湯を加減することにより、耳鳴りは改善。

まとめ

今回は、耳鳴りと加味逍遥散についてでした。加味逍遥散は、イライラやストレス過多になっている場合には、使いやすい漢方薬です。この記事を見て、加味逍遥散が合うと思う方は試してみると良いかもしれません。

以上、参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA