今年もクーラー病に注意しよう!!あらかじめ病気対策をする事で身を守ろう。 おすすめ予防方とは??

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

梅雨が明けても、日本は高温多湿ぎみで暑い日々を過ごしているかと思います。こんなに暑いと、多用してしまうのが、クーラーです。

今や、どこにいっても快適に過ごせるようになりました。しかし、その弊害でクーラー病も当たり前のように、夏の病気として現れてきています。

そもそも、クーラー病とは?? どんな病気なのか??

それは、気温の高低差で生じる自律神経の乱れが原因です!!

夏は、自律神経の乱れに注意!!

夏というのは、気温が高くなるため、体内の熱を出すために発汗をします。そのため、夏場は汗をかきやすい季節となります。

しかし、クーラーの効いた室内では、体温を維持しようと血管を収縮させて、出来るだけ冷気に触れる部分を減らそうと血流を抑えようとします。

つまり、寒い部屋では血管が収縮し、逆に暑い外では、発汗を促したり熱を逃がすために血管が拡張が繰り返し起こります。

この調節に関わるのが、自律神経であり、段々と乱れてしまうのは想像が付きやすいでしょう。

そのため、交感神経と副交感神経がバランスが乱れ、クーラー病と呼ばれ身体に様々な症状をもたらします。

サムネイル画像

クーラー病の症状って、どんなものがあるの??

■ 水っ鼻・咳など風邪様の症状

冷房によって室内が冷やされると、空気中の水蒸気が減少します。良く夏風邪の始まりとして夜のクーラーが原因になることがあります。

これは、部屋の乾燥を引き起こすためです。鼻や喉の粘膜も乾燥しやすくなるので、冬のように風邪症状よく似た症状があらわれるようになります。

■ 頭痛や腰痛など痛みを感じる

部屋が冷えれば、血管が収縮し血行が悪くなります。すると、血管や筋肉が固くなるので、首肩こりや腰の筋肉が固くなります。そうすると、頭痛だったり、ぎっくり腰の原因にもなります。

■ 生理不順・生理痛などの婦人病

血行不良で起こるのは、生理不順や生理痛などを引き起こします。特に、足下からの冷えです。

夏は、ファッション的にはお腹や足を出す方も多いでしょう。クーラーの冷えが血流に乗って、お腹や子宮を直接冷やします。また、全身にも冷えが運ばれるのです。

身体が冷やされる事で、卵巣機能の低下し、子宮の収縮が強くなります。すると、生理周期が不安定になったり、強い生理痛などにも影響します。

■ 太りやすくなる。ダイエットに大敵

冷えにより、内臓の機能が低下します。すると、全体的な働きが低下する事から、新陳代謝が低下します。

これにより、夏バテのような身体の怠さ・倦怠感・不眠なども起きます。

新陳代謝が低下するだけで、太りやすくなるのに、動きたくなくなれば拍車がかかるでしょう。

クーラー病になる前に、予防対策をしよう。

■ 冷房の風に当たらない

まずは、冷えすぎないように努めましょう。仕事上、どうしても長期間晒される場合は、カーディガンなどの羽織り物や温かい飲み物を夏でも用意しておきましょう。

特に、冷房の風は避けることが1番です。

冷房の風が直接あたる場合は、エアコン用風よけを取り付けても良いかと思います。

■ 適切な温度に

温度は26〜28に設定する事で、冷えすぎに対処しましょう。それでも、暑さで困っている方は、扇風機・サーキュレーターを使う事で、身体の熱を流しましょう。

■ 暑くても、適切な運動をしよう

背伸びや屈伸などでストレッチや、軽い運動で汗をかくように心がけよう。

軽い運動でも自律神経を整える作用があります。また、血行改善を促し体温を上げるために、冷えにはおすすめです。

そのため、あえて歩くことを増やしたり、早歩き・階段の昇り降りなど日常生活の運動を増やすのも効果的です。

これでも駄目なら、漢方薬を試してみましょう。

身体を温める作用がある葛根湯・人参湯・当帰芍薬散・五積散などを服用しましょう。

人参湯は、胃腸の冷えにも良く、当帰芍薬散は冷えによる婦人病にも良いでしょう。葛根湯は、発汗作用などを高めるので、首肩こりなどにも良いでしょう。

しかし、今回は五積散を紹介したいと思います。

■ 五積散

五積散は、冷たい飲食物・寒冷状況によって起こる症状に使われます。

環境の寒さ・冷たい飲食物・身体を温める力の低下・血流による冷え・浮腫などの余分な水分による冷えといった5つの原因を治療するために作られた処方です。

構成生薬からみても、桂皮・乾姜は消化管・全身の血液循環を温める事で、冷えを改善します。その上、麻黄・白芷・当帰・川芎も血液循環や冷えに効果があり、痛みを取ってくれるのです。

また、当帰・川芎・芍薬は、四物湯にも含まれており、血を補う基本処方でもあります。その他の生薬も、理気作用や水の代謝を良くし、消化管の蠕動運動を調節してくれるので、胃腸にも良い働きがあります。

まとめ

毎年、初夏から残暑にかけて悩まれるのが、クーラー病です。人により暑さ寒さの感じ方は、それぞれです。

ですが、夏の寒さに対しては、温かいお茶や羽織り物でいくらか対応策などがあります。早めに準備をして、上手く乗りきりましょう。

また、季節に関係なく、汗ばむ程度の運動は自律神経を整え、健康にはおすすめです。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA