タマネギが旬となりました!!美味しく食べて、健康に。タマネギの効果とは??

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

この時期に、スーパーでも見かけるのが、新タマネギです。一年でも、この時期限定の食材となります。

辛みが少なく、甘みも豊富であり、苦手な方も食べやすいでしょう。

そんな苦手な方も、より好きになって貰えるように、タマネギがくれる身体に良い効果を話してきましょう。

脳卒中予防には、おすすめ!!

タマネギの特徴と言えば、目が染みて、涙が出る・・・。そんな作用があります。

これを引きおこすのが、硫化アリルという成分なのです。この硫化アリルが、身体を元気にしてくれる根源なのです。

ビタミンB1の吸収を高めて、新陳代謝を上げる作用があります。

生姜焼きなどビタミンB1が豊富な豚肉と食べると、お互いに非常に効率が良く、栄養が取れるでしょう。

その他にも、疲労回復効果・食欲増加・精力増進・抗不安作用などがあります。

サムネイル画像

タマネギの一番の作用は、悪玉コレステロールを抑える事!!

飽食の時代で、多くの方が悩んでいるコレステロール問題!!

それには、タマネギがおすすめです。悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やします。その他にも、血小板が凝集を抑えるので、脳卒中・血栓・梗塞などの予防にも良い野菜なのです。

民間薬として使われてきた効果とは??

ヨーロッパでは、風邪薬・下痢止め・利尿薬・鎮静薬・強心薬など様々な病態にも用いられていました。

実は東洋医学においても、気管支粘膜を潤し、去痰作用・胃の膨満感を改善する作用・利尿作用などが確認されています。

このように、多くの作用があり、薬としても使われてきました。

これからの季節は、寒暖差や花粉などのアレルギーなど体調を崩しやすいので、食事から見直す事も大切となります。

まとめ

身体が弱る前に、タマネギを食べて改善しましょう。

実は、古代エジプトでも栽培され、ニンニクとともに食べられていたそうです。共に滋養強壮を高めて、ピラミッドという建設物を完成させました。

これを見習い、ニンニクと共に食べて、身体を整えるのも良いかと思います。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA