牛乳で骨が丈夫になるは、迷信だった!? 研究から判明した牛乳神話崩壊とは!?

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

牛乳と言えば、小学校でも給食に出たりなど健康には良いイメージがあるでしょう!!
特に、カルシウムが豊富!!
骨も丈夫にするね!! このような考えがすり込まれているでしょう。

そんな中、乳製品の摂取の研究により、驚きべき事が判明したようです。

牛乳を多く飲むほど、骨折リスクが高まる!!

これは、米国・メリーランド大学のSuruchi Mishra氏らにより、乳製品摂取量と大腿骨近位部骨折の発生リスクとの関連を調べた結果となります。
また、乳製品でもヨーグルト・チーズにおいては摂取量が多いほど骨折リスクが低減したことも分かりました。

乳製品を取るなら、ヨーグルトまたはチーズが良さそうですね。

確かに、これまでの常識である牛乳の摂取により、骨折頻度の減少・死亡リスクも低下させるという報告がある一方で、牛乳摂取量が多い人ほど骨折率や死亡率が高いという報告もありました。

つまり、結論が不明な状態だったのです。
今回の研究は、その疑問に対してのアプローチとなっています。

結果としては以下のようになっています。

・ 牛乳の摂取は、1日に400g(約388㎖)まで段階的に大腿骨近位部骨折のリスクを増大!!1日に200g当たり7%のリスク増大に影響。

・ 牛乳摂取量が0gと比較すると、400gでは大腿骨近位部骨折のリスクが最も高い。

・ 牛乳摂取量400g以上を超えると用量リスクは低減!!しかし、0gと比較して1日に750gまで骨折リスクは上昇傾向!!

・ 牛乳摂取量のどの範囲においても、0gと比較するとリスクが高く、低くなる結果が得られない。

・ 1日にヨーグルト250g当たりの摂取は、大腿骨近位部骨折リスクが15%低下!!

・ 1日にチーズ43g当たりの摂取では、大腿骨近位部骨折リスクは19%低下!!

・ すべての乳製品の総摂取量と大腿骨近位部骨折の間に明らかな関連性は認められない。

考えられるのは、腸内環境かもしれない!!

ヨーグルト・チーズは、牛乳よりも消化吸収が良いとされます。

まず、チーズは、酵素や乳酸菌の働きがあります。
これにより、チーズの蛋白質の一部は熟成中にペプチド・アミノ酸にまで分解されています。
つまり、身体に吸収されやすくなります。

また、ヨーグルトも牛乳に乳酸菌を加えて発酵させたものなので、牛乳の栄養だけでなく乳酸菌の働きによる効果も発揮します。

乳酸菌と言えば、腸内環境を整える際には耳にした事もあるかと思います。
実は、腸内環境が良くなると骨の強化にも繋がります。

骨を強化するために必要な栄養には、カルシウムだけでなくビタミンKも重要な働きをしています。
ビタミンKは、骨からのカルシウムの流出を防ぎ、骨の石灰化を促す働きがあるため、複合的に骨を丈夫にするために働いています。

このビタミンKを作り出しているのが、腸内細菌!!

ビタミンKは、K 1・K 2があり、植物から摂取できるのがK1・腸内細菌が生み出す腸内酵素によって作り出されるのがビタミンK 2!!
そして、ビタミンK 2の方がK 1よりも、吸収効率に優れていると言われます。

その他にも、骨の強化のための栄養素の吸収には、腸内細菌がつくる腸内酵素が重要な役割を果たしています。

この事から、腸内環境を良くするヨーグルト・チーズの方が、骨密度を保つことにも繋がるように考えられます。

まとめ

今までの常識であった牛乳は、本当に骨に良いのか疑問ですが、他の栄養素もあるので摂取は良い事でしょう。
しかし、より効果を求めるのであれば、チーズ・ヨーグルトの方がいいかもしれませんね。

乳製品にアレルギー・苦手な方は、発酵食品を取り入れよう。

腸に良いとされるのが、やっぱり発酵食品です。代表的なのが、ヨーグルト・カルピス・納豆・チーズ・漬物です。その他にも、醤油・味噌・酒も調味料としても腸には良いでしょう。嗜好品のお酒も、適度であれば問題ありません。あくまで、適度なので飲み過ぎは禁物です。

また、水溶性・不溶性の食物繊維を取り入れよう。

・水溶性の食物繊維

リンゴ・わかめ・キウイ・大根などに含まれ、腸内の善玉菌の餌となります。また、糖質の吸収を穏やかにし、急な血糖値の上昇を抑え。コレステロールを体外へ出す役割もあります。

・不溶性の食物繊維

レンコン・玄米・たけのこ・さつまいも・きのこなどに含まれます。腸内壁を圧迫することで、蠕動運動の働きを助けるので、便秘予防になります。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

参考文献:Journal of Nutritional Science誌2023年9月11日号の報告。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA