風邪引きやすい・・・。もしかして、身体が乾燥しているかもしれません。

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

今回は、乾燥状態について語りたいと思います。身体が乾燥すると、どのような事が起きるのか?それを未然に防ぐことの大事さを伝えたいかと思います。

乾燥といえば、冬のイメージです。確かに、冬の方が、風邪になりやすいのは、皆さんも知っている事でしょう。しかし、夏でも春でも、目や鼻、皮膚などの乾燥状態の方がいます。

時期的には、乾燥していないのに、何故でしょうか?

体内で、乾燥が起きている原因とは??

人は、環境や気温、気圧などから日々影響を受けています。それが、身体の中にも影響するために、乾燥状態がおきます。そのような方の身体には、潤いを与える栄養が不足している事が多いのです。

東洋医学的には、それは津液(水分)です。これは、身体に必要な働きをする水分を指します。浮腫などの余分な水分は除外されます。

その他にも、血(血液)と腎精(腎に蓄えられている栄養と、今回は思っていてください。)

※津液・血・腎精については、別の記事にまとめてあるので、気になる方は、そちらを参照してください。

この3つが少ないと、夏でも乾燥状態を引き起こします。

目の乾燥が強い場合、東洋医学では肝が関与します。口の乾燥には、胃が関与し、皮膚は肺に関与します。

一つに乾燥と言っても、関与している部位が違うのが、特徴的ですね。

最近では、ドライシンドロームという言葉があります。これは、乾燥症候群という意味です。

目・口・鼻・肌・膣などの粘膜が潤いが無くなり、乾燥を引き起こします。粘膜がないというのは、風邪の侵入が容易になり、感冒にかかりやすくなります。

意外と、年中風邪引いている人は、もしかしたら粘膜不足が原因になっている可能性があります。

身体を潤す事の大切さは、分かった!!治し方を教えて!!

東洋医学では、津液・血・腎精の不足について述べてきました。

これらは、陰陽でいう陰に属します。陰というのは、身体を冷やしたり潤す作用があります。

つまり、陰の力が不足している陰虚という症状を治すことを考えるのが、大切となります。

目の乾き(ドライアイ)・・・六味地黄丸・逍遥散・杞菊地黄丸などがおすすめ。

口の渇き(ドライマウス)・・・生脈散・沙参麦門冬湯がおすすめ。

皮膚の乾き・・・四物湯系列がおすすめ。温清飲・当帰飲子など。

膣の乾燥・・・六味地黄丸系がおすすめ。

基本となる漢方薬です。これは、あくまで参考程度にしてください。人により、ストレスや瘀血、アレルギーからきたり、様々です。

今回、紹介したのは補剤という、身体に栄養を補充して治す考えです。そのため、日頃の生活習慣や飲食物も見直す事が大切となってきます。

以上、参考になれば、うれしいです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA