秋が過ぎ、冬が到来!!この時期は、どう過ごすのが良い??【冬の養生】

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

だいぶ朝や夜が冷え込む季節になりました。

そんな時期は、どのような過ごし方が本来良いのでしょうか??

野生動物からも学べる通りで、冬は動きすぎは良くありません。動物は、冬眠することで活動的に動ける春に向けて英気を養います。

冬は本来、農作物が出来ず、食事の観点からもエネルギーを消費しないようにしなければいけませんでした。

そのため、養生においても、あまり過度の運動をおすすめ出来ない季節です。

ただ、現在は飽食の時代でもあり、暴飲暴食気味の場合は運動はしないといけません。

サムネイル画像

東洋医学において、冬はどう考えるのか??

冬は腎の季節といい、老化などに深く関与する季節です。腎とは生命エネルギーを蓄えておくような考えがあり、ここで身体を酷使すると、春を迎える前に体力の低下などが起きてしまいます。

腎が弱ると、足腰が弱る・夜間頻尿・聴力低下・浮腫や冷え・月経のリズムが乱れるなど様々な症状をもたらします。

■ 適度な運動を始めよう!!

あまり動かないのも、筋力が落ちるため最低限の運動はしましょう。日中の暖かい内に、散歩やランニングだったり、暖かい室内での筋トレなどが大切です。

冷える時間は、汗をかいていも冷えるのも一瞬です。逆に、風邪のリスクが高まります。部活などで運動する場合は、休憩に入ったらすぐに汗を拭き取ることが必須となります。

■ 腎に良い食事を取りいれよう!!

基本的には、冬は腎が衰えないように備える事が大切です。この備えるに、おすすめの食材を紹介しましょう。

黒豆・黒ごま・クルミ・栗・ほたて・イカ・豚肉など滋養強壮に良いものです。黒豆などの豆類は、腎を補う代表的な食材と言われます。

そのため、納豆などを毎朝食べるにも身体に良いでしょう。

その他にも、昆布・わかめ・ノリ・ひじきなど味噌汁や朝食には使いやすい食材も多くあります。1品でも取り入れて冬を乗り切るように心がけると良いでしょう。

パン派の私には、合わない!!他の食材はないの??

そんな方には、ブルーベリーやブロッコリーが良いかと思います。ベリー系などの果実とも滋養には良いとされます。野菜では、ブロッコリー・アスパラ・人参などは洋食にも良いでしょう。

朝食は、取らないし・・・。そもそも、外食ばっかで難しいよ・・・。

そんな方には、補腎薬という分類の漢方薬がおすすめです。

その中でも○○地黄丸シリーズがおすすめです。

■ 六味地黄丸

これは、若い方にお勧めです。基本的に、30代までは六味地黄丸を飲んでおけば大丈夫!!そんな事を耳にするくらいです。若白髪・身体が疲れやすくなった・皮膚がかさつくなどあれば試してみるもの良いでしょう。老化防止に最適です。

■ 八味地黄丸

これは、六味地黄丸に2つの生薬が足される事で、冷えにも対応出来るものとなっています。そのため、40代以降の方や若くても女性には、おすすめの漢方薬です。

■ 杞菊地黄丸

これは、六味地黄丸に目に良い生薬であるクコの実・菊花が入るので、老化による視力低下・老眼にも使えるようになった漢方薬になります。

■ 済生腎気丸または牛車腎気丸

これは、六味地黄丸に牛膝と車前子が入ることで、浮腫などの水分代謝が低下した人にも使えるようになった漢方薬となります。

■ 知柏地黄丸

これは、六味地黄丸に知母・黄柏という清熱作用の生薬が混ざった漢方薬となります。

六味地黄丸には、補陰作用という潤す力があるので、手足のほてり・皮膚などがカサカサ・痒みや発赤(熱証)がある場合にも用います。ただ、補陰という潤いを与えても、熱証が取れない場合には、知柏地黄丸に切り替えて使用する事がおすすめです。

まとめ

冬の養生法でした。

基本的には、適度な運動・運動後だけでなく寒さに注意・腎に良い食事を取り入れるといった3点が大切です。

しかし、それでも生活スタイルによって難しい方には、漢方薬でサポートしていくのも一つの手でしょう!!

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA