梅雨時期に起こる胃腸病・関節炎・皮膚炎は、水の代謝が関係している。 今、悩んでいるのは湿気が関与しているかも・・・。

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

湿度が上がり始めて、体調に異変が起き始めている頃かと思います。

このように、この時期に体調が悪くなる方は、身体に水分を貯めやすい体質があるかもしれません。

この体質の事を水滞と呼ばれます。この水滞になると頭重感・めまい・重だるさ・倦怠感・胃腸症状・関節痛・湿疹・浮腫など様々な症状が出始めます。

水の代謝が悪いだけで、こんなに症状が出るわけないよ・・・・。

そう思ってしまう方もいるかと思いますが、東洋医学では原因が一つに特定できるのです。ただ、人によっては水滞に、瘀血が加わったり、解毒体質が加わるので、それにより原因が一つでない場合もあります。

今回は、梅雨時のため水滞に注目していきましょう。この病態は、体内の水分が過多になり、それが湿気となり身体に蓄積し易いものを言います。

そのため、梅雨になると環境から影響を受けるのです。自然環境により人は多くに影響を受けています。

例えば、冬になれば、乾燥・寒さなどでしょう。寒くて、血流が落ちる事で、皮膚に栄養が届かないとカサカサになり、また外部の乾燥した環境も追い打ちをかけます。冬に、アカギレや手が荒れやすいのは、しっかりとした原因があります。

サムネイル画像

何故、胃腸症状が多いのか??

東洋医学では、脾胃というのは飲食で取り入れた固形物の他にも、水分の吸収・代謝を行っているのです。その性質上、湿気を嫌う臓器でもあります。

普段であれば、特に問題がなく働いていても、梅雨という過度な湿気は、湿・水分管理の負担が大きくなります。そのため、脾胃が弱りやすく、この時期に食べ過ぎ飲み過ぎは、消化吸収の不良を起こしやすくなります。

湿気は、他にも悪影響を及ぼす!?

・ 湿疹などの皮膚炎

体内にある湿を発汗などで外部へ発散できない場合に、湿気に熱が帯びると起こります。そうなると、皮膚の湿が悪さをするので、湿疹という形で症状を現していきます。

 関節炎

雨の日は、古傷が痛むなど良く耳にすることがあるかと思います。そのため、梅雨時期というのは、関節痛が出やすく、古傷も疼きやすくなります。

外界の湿度というのは、体表部に影響しやすいと言われ、関節に溜まりやすくなります。そのため、腫脹や炎症を起こし影響を与えます。また、この時期は気温も変化しやすいために、上手に汗をかけず、水分代謝が低下する事も増悪に関与していると言われます。

まずは、身体の余分な水を出す事が大切。

一番身近で、取り入れやすいのは運動です。発汗作用を高める事で、身体の中の湿を追い出す事です。

運動が苦手な方は、サウナなどでも良いかと思います。

身体の代謝を上げたり、筋肉も刺激するので、一番良い方法かと思います。

しかし、現代社会で運動する時間を取れない方も多くいるでしょう。

そのような場合は、利水剤と呼ばれる発汗・利尿に働きがある漢方薬の服用がおすすめとなります。

この利水剤で有名な漢方薬で言えば、五苓散となりましょう。

しかし、上記で挙げた胃腸疾患・皮膚炎・関節炎でのファーストチョイスかと言えば、なかなか難しく感じます。

ただの浮腫・吐き気くらいであれば、五苓散も良いと考えます。

そこで、この時期の胃腸疾患・皮膚炎・関節炎に使う漢方薬を紹介しましょう。

■ 胃腸疾患

基本的に、初夏になり湿気と暑さに困るかと思います。その際に、身体に悪さを起こすのが、湿熱です。この湿熱が脾胃に影響すると、胃炎・胃痛・吐き気・嘔吐・二日酔い・身体が重い、怠いなどを引き起こします。

そこで、これを除外する漢方薬は、半夏瀉心湯です。

半夏瀉心湯は、胃酸過多症・胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・消化不良などにも使用されます。胃腸薬として汎用性が高い漢方薬となります。

また、人参・炙甘草が含まれ消化機能の低下も改善してくれます。非常に、燥性が強いので、湿には良い作用をもたらしてくれます。

■ 皮膚炎

この季節の皮膚炎は、ジュクジュクした湿をはらんだ皮膚炎です。そんな時には、荊芥連翹湯がいいかと思います。

温清飲からの派生であり、補血作用・清熱作用があります。

荊芥連翹湯は、イメージだと鼻・耳・咽頭などの漢方薬かと思います。しかし、解毒作用に優れ、皮膚疾患にも使用されます。特に、青年期の解毒に良いとされますが、そこまで年齢は気にしなくても、服用は出来るでしょう。

経験上ですが、ジュクジュクだけでなく、カサカサ皮膚炎にも使えるので、かなり汎用性が高い漢方薬となります。

■ 関節痛

関節の浮腫による炎症には、越婢加朮湯などが使われます。麻黄剤の一つです。利水作用により、発汗と排尿で炎症を流し浮腫を改善します。その結果、痛みを解消してくれます。

ここでの注意点は、炎症性の浮腫のある関節炎に適しているという事です。

関節炎は、寒さにより血行が落ちて起こる事も多く、その場合は治療方法が異なっていくからです。

まとめ

梅雨時期に入り、心当たりがある方は試してみると良いかもしれません。

一番は、生活スタイルに運動などを取り込むことです。それで改善できない方は、東洋医学の出番かと思います。

状態により、漢方薬は選択肢が変わっていきます。胃腸薬でも、かなりの種類が存在します。そのため、一番身体に合った漢方薬を選ぶのが、良いでしょう。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA