コロナウイルスだけでなく、細菌による肺炎にも気をつけよう!!

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

秋・冬にかけていくのは、ウイルス感染症だけではありません。

マイコプラズマ肺炎という名前は、ご存じでしょうか??集団生活をしている学生など若い世代にかかりやすい病気です。

一年中、その感染の可能性を秘めていますが、冬にやや多くなる傾向があります。

風邪症状を現れて、多くの方が肺炎にいたる前に完治しますが、重症化した場合は肺炎を起こしてしまいます。

確率は低くとも、コロナウイルスと同じく重症化の可能性はゼロでない病気です。

サムネイル画像

マイコプラズマってなに??

細菌感染による呼吸器感染症です。ウイルスとの違いは、人がいなくても栄養があれば生存できる点でしょう。ウイルスは、人に感染し生存しています。

細菌の中でも特徴的なのが、細胞壁という壁を持たない事です。そのため、細胞壁を介した抗生剤(ペニシリン・セイフェム系など)の抗生剤は効果がありません。他の抗生剤が使用されます。

この細菌は、人か人へ感染するので飛沫感染という経路となります。また、感染からの潜伏期間が人によりまばらのため、いつ感染したか分からない事が多い感染症となります。

症状は、一般的な風邪症状のために、様子見ることが多く遅れて発見される事が多いでしょう。そのため、早期発見が大切です。医療機関では、検査できるので怪しいと思ったら病院へかかりましょう。

一番の予防法は、マスクやうがいを徹底する事でしょう。コロナ禍の生活を継続することが、他の病気に対しての予防法となります。

サムネイル画像

漢方薬なら、何をお勧めするの??

 麻杏甘石湯・麻黄湯・清肺排毒湯・葛根湯・麻黄附子細辛湯などの麻黄剤。

このような漢方薬は、身体に入り込んだ病邪を身体の外に追い出す作用があります。そのため、インフルエンザのような病気にも良く麻黄湯がチョイスされます。

また、コロナの蔓延で有名な処方となった清肺排毒湯も、考えとしては同じです。ただ、麻黄湯よりも内部に入り込んだ場合にも効果があるように、生薬構成がされています。

もし、常備薬でもっておくなら、やっぱり葛根湯が良いでしょう。使いやすい生薬構成ですし、葛根湯は、肩こり・首が凝りからの頭痛・冷えなどにも風邪だけで無く使用できます。

まとめ

一番は、予防医学である未病を保つ事です。そのため、コロナ禍で培った予防を継続しましょう。

また、冬の風邪に多いのが、風邪の終わりかけの症状が取れない事です。空咳・痰が絡む咳などです。

この場合は、発熱・咽頭炎などによりノドの粘膜が低下している可能性が高いです。そのような場合には、風邪薬といっても粘膜を潤すような麦門冬湯を使用すると良いでしょう。

もし、それでも症状が取れない場合は、相談してもらえたら嬉しいです。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA