はーい。こんにちわー。
元気堂です。
9月後半でも、まだまだ養生は間に合います。夏の疲れを引きずってはいませんか?? 僕は、少し引きずっています。ここで、養生を見直す事で、秋冬の体調が変わるので一緒に整えていきましょう。
9月は、夏で消耗した陰と気を補う事が大切です。陰は、血液・栄養など身体を潤す力のことを言います。つまり、不足すると、喉の渇きや精神不安、皮膚乾燥などの症状が起きやすくなります。そして、ほてり・咽頭炎・イライラ・皮膚炎などの炎症を伴うと陰虚という症状になります。
夏場で身近な陰虚症状と言えば、日焼けです。皮膚が赤くヒリヒリした事があるかと思います。これが皮膚だけで無く、体内でも起こっていると想像して下さい。早めに対処した方がいい事が分かるでしょう。
そのため、潤いの性質(陰性)をもつ食べ物を取るように心掛けることが大切です。
また、季節の変わり目であり、自律神経の乱れが生じやすく、気の巡りも低下しやすいのが特徴です。疲れやすく、風邪を引きやすいなどの症状が現れやすくなりますので、注意が必要です。毎年、季節の変わり目で体調を崩す方は、まずは滋養強壮に心がけて気を補充すると良いでしょう。
この時期に食べるべき食材とは??
それは、山芋です。
山芋は、生薬でもあり山薬とも言われます。山のクスリのため、疲れた身体にはもってこいの食材です。体を潤す働きがあるため、陰虚の方に適しています。また、六味地黄丸や麦味地黄丸という代表的な補陰薬にも含まれます。
そのため、身体を滋陰するので、この季節から起こりやすい咳や喘息などの症状を緩和してくれます。また、カリウムや食物繊維が多く、浮腫や便秘の改善にもいいでしょう。消化酵素のアミラーゼを含むため、消化促進にもよく、胃腸の働きを助けてくれます。
秋冬にかけて、山芋を食べると風邪予防にもなるので積極的に取り入れていきましょう。煮っ転がし・芋煮などがおすすめです。
ちょっと待ってくれ!! 私の料理スキルを舐めるな!! 作れないよーー!
このような方には、先ほど紹介した六味地黄丸や麦味地黄丸が取り入れやすいでしょう。
今回は麦味地黄丸について紹介しましょう。その理由は、麦門冬・五味子+六味地黄丸が麦味地黄丸だからです。すでに、六味地黄丸が含まれているのです。
六味地黄丸は、未成熟の子であれば成長の促進に役立ったり、加齢による症状(更年期障害・白髪・足腰の弱体化・頻尿・残尿など)を予防してくれる老化防止にも良いでしょう。
五味子が加わる事で、中枢神経や下垂体などの興奮を促進し、鎮咳作用や去痰作用も高めます。特に吸う方を楽にしてくれます。
麦門冬は、気管支粘膜を潤し、滋陰作用により鎮咳・去痰・消炎解熱を促します。この二つが入ることで、身体をより潤してくれるのです。
実は、あの有名な徳川家康も六味地黄丸系統の漢方薬(八味地黄丸)を服用していました。
八味地黄丸は、六味地黄丸に桂枝・ホウ附子を加え、冷えにも対応した漢方薬になっています。台湾の永盛薬行ダイ先生は、40歳過ぎたら毎日飲みなさい!!そうすれば、病気知らずに過ごせるよ!!
このような言葉を言われるのも、すでに80歳を越えても足腰がしっかりしていて、仕事も続けており、自分自身で証明しているからでしょう。興味がある方は、始めてみるといいでしょう。
まとめ
今からでも食養生や漢方薬などで体質改善は間に合います。体調の不調が続いている方は、始めてみるといいでしょう。
秋の味覚である里芋(山芋)で煮物を作ったり、とろろ芋を吸って朝食にでも食べていくだけでも少しずつ変わっていくかと思います。一つずつ健康になっていくことで、将来起こりうる病気も未然に防げるでしょう。
以上、参考になれば幸いです。