はーい。こんにちわー。
元気堂です。
お茶は、コンビニやスーパーで売っていますが、どれを手に取っているでしょうか?
皆さんも、それぞれ好きな味があるでしょう。今回は、烏龍茶・プーアル茶・ジャスミン茶のいわゆる中国茶について話したいと思います。
中国茶というと、少し特赦な響きになるかもしれません。すでに、日本には浸透していますから、この言い方ももう古い言い方でしょう。
日本の緑茶と何が違うのか?どうでしょう?意外と知らない方もいるのではないでしょうか?
多くの方は、葉っぱの種類が違うと思った方はいるかもしれません。
けれど、同じ葉を使用しているのです。違いは、発酵にあります。
考えは、大豆と同じです。味噌・醤油・納豆など、大豆でも味は、全く違いますから。
お茶は、製法によって大別される。
■緑茶
非常に低い程度の発酵をさせたもの。
■包腫茶
ジャスミン茶などの、花を茶に移したもので<花茶>とも呼ばれます。
■半発酵茶
ウーロン茶やプーアル茶の発酵度の高いお茶に当たります。プーアル茶の方が発酵は高めです。
■100%発酵茶
紅茶がこれにあたります。
烏龍茶について
半発酵のお茶で、緑茶と紅茶の中間のお茶です。発酵させると、茶葉が鳥のように黒くなり、形も萎縮して曲がりくねり、龍に似ていたことから烏龍茶と名付けられました。
烏龍茶の効能と言えば、脂肪の分解作用です。食欲の増進・消化促進をし中性脂肪の代謝を促します。過剰に脂肪が体内に残らないように働きかけます。
中国料理には、烏龍茶が良く出るのは、このためですね。また、烏龍茶には、身体の栄養バランスを正常に保つように働く作用があります。つまり、高カロリーの食事も消化吸収するが、余分なものを排除すると言われます。
※緑茶との違いは、ビタミンCが含まれていない。発酵の過程で、分解されてしまうため。
プーアル茶について
半発酵のプーアル茶は、血液中のコレステロール・中性脂肪を減少させる働きがあります。また、烏龍茶と同じ作用があると言われます。
ジャスミン茶について
花茶と呼ばれ、茉莉花茶とも呼ばれます。消化促進作用があるのと、やはり花の香りを楽しむお茶となります。
臭いの強い料理の、臭い消しとしても有効だと言われます。
今回は、中国茶と呼ばれるお茶についてでした。どれも消化を助けてくれるので、現在も食事と楽しまれるものでした。
以上、参考になれば幸いです。