3/3は、ももの節句・ひな祭り。そんな日に食べる物とは??

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

ひな祭り、桃の節句と呼ばれる3/3は、邪気を払うヨモギ餅を食べる事は有名かと思います。

しかし、ハマグリの潮汁を食べる事は知っているでしょうか??

そんなの知っているよ!!

そんな方は、なんで食べるのか??どんな栄養があるのか?まで知っているでしょうか??

今回は、ハマグリについて話して行きましょう。

サムネイル画像

ハマグリの潮汁を食べる理由は??

実は、ハマグリは、今が旬です。

そして、食べる理由は、貝がらが綺麗な対になっている事が多く、形がピッタリします。

そのため、将来に良い人が見つかるようにと願いを込めて食べる習慣となりました。

ハマグリの栄養とは??

多くの貝類は、ビタミンやミネラルの宝庫であり、人体に健康をもたらします。

そんな中で、ハマグリは鉄分が豊富なために、貧血予防にも良い食材です。

また、亜鉛・タウリン・ビタミンB12・アスパラギン酸なども多く含まれます。

そのため、肝機能を改善させる作用があります。また、高コレステロール予防・高血圧の予防にも繋がります。

サムネイル画像

ちょっと待って!!子供に、必要なの??

ハマグリは、東洋医学でも肝を癒やす食材とされます。

子供の疳の虫などがある子は、東洋医学の五臓の一つ『肝』の状態が良くない場合があります。

そういう子には、ハマグリを含め貝類は、おすすめです。

また、現代は子供でもストレスがあります。そうすると、この肝が弱りやすくなります。その予防としても働いてくれるかと思います。

まとめ

今回は、ひな祭り・桃の節句で食べられる縁起物のハマグリについてでした。

今が旬のため、節句に関係なく食べる事で、食養生的にも良いでしょう。春は肝の季節のため、肝に良い食材が旬となります。

スーパーなどで旬なものを見つけて取り入れる事をおすすめします。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA