2型糖尿病に、ワインが有効かも!? どうせ飲むのであれば、健康に良いワインを飲もう。 ワインの効果とは??

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

酒は百薬の長と呼ばれますが、今回もまさに、その効果について研究が発表されたようです。

酒飲みなら、知っておきたい話ではないでしょうか??

今回は、少量のアルコール摂取が、2型糖尿病の発症リスクを低下させる可能性があるという報告です。

多くの方は、お酒が少量で済まずに、つまみも進むことで、糖尿病のリスクを高める傾向にあります。しかし、少量であれば、減少傾向があるかもしれないのです。

そして、ここがポイントとなります。

飲むときは、食事中が大事!!

あくまで、食事と一緒に飲む人のみ、この傾向が見られたようです。また、はじめに陳述した通りで少量のアルコール摂取も大事なポイントです。

それなら、濃い酒を少量でもいいなら、私にも出来るかもしれない・・・。

少しでも、こう思った方には悲報です。

お酒の種類も限定され、ワインのみとなります。ここでいう少量とは、男性は約1オンス(30mL)で、女性はその半分くらいとなります。

えぇーーー少な!!それじゃあ、飲まないと変わりないじゃない・・・。

私も飲酒をするので、こう思いました。そのため、最大・・・ギリギリ飲んでも良い許容量もお伝えしておきましょう。

一般的には、女性はワインなら1日1杯まで、男性は最大2杯までが目安!!

サムネイル画像

飲むなら、赤ワインが良い理由とは??

赤ワインは、ポリフェノールが豊富なのは有名かと思います。そのため。抗酸化作用にも優れ、心臓・血管・筋肉など様々な所に良い影響が出る言われています。

その他にも、カリウムが豊富なため、余分な塩分を外に出す作用があるので、血圧にも良いとされます。

余談ですが、何故このような事が明らかになったのかも話しておきましょう。

肉料理でチーズやバターを摂取するフランスが、他国と比べて動脈硬化が少ない事から研究が始まりました。そこで、フランスの方がよく飲むワインに注目が集まったのです。

それから、赤ワインが調べられ、お酒でも健康的なイメージがあるようになりました。もちろん、効果も折り紙付きです。

その他の成分にも、身体への良い影響があります。

硫黄は、肝臓の機能を高めたり、ヨードには、動脈の老化を防ぐため、血圧をコントロールする効果があります。

また、アルコールは精神的リラックス効果もあります。

実は、ダイエットにも良いかも?

香りにより、消化酵素を含んだ唾液や胃酸の分泌を促進させる働きがあります。

そのため、消化が良くなり、便通にも良いとされます。

腸が綺麗になることで、解毒が進み、ダイエットにも間接的に作用するとも言われます。

この効果は、なにもダイエットだけではありません。

もちろん、美容にも良く働きます。もともと、抗酸化作用があるために、より効果的になるでしょう。

まとめ

適量のお酒は、身体に良いが中々、その量で終えることは難しいかと思います。

それなら、出来るだけ身体に良いワインを試してみたら、いかがでしょうか??

抗酸化作用があるので、美容にもオススメです。

以上、参考になれば幸いです。

参考文献:米国心臓協会(AHA)主催の疫学や疾患予防に関する学術集会(AHA EPI2022、3月1~4日、シカゴ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA