今年から骨を丈夫にするには、旬の野菜がおすすめ!! 今日からでも始められる食養生。

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

一年を通して様々な野菜が食べれるようにもなり、いつが旬の野菜か分かりにくくなっていますね。
その一つに、小松菜があります。

そんな小松菜は、12月~3月が旬であり、積極的に小松菜を食べる事で、身体にどんな働きがあるのでしょうか??

今回は、食養生でも、小松菜に注目しましょう。

小松菜は、強い骨を作る材料が豊富!!

冬の季節は、腎の季節でもあり関節や骨への影響も出やすい・・・。
また、寒さで筋肉も硬くなり、節々が痛い・・・。

このような悩みを抱えている方も多いかと思います。

そんな時には、小松菜の出番となります。
緑黄色でも野菜でも、特にカルシウムが多く含まれます。なんとカルシウムで有名な牛乳に匹敵する事が知られているのです。

牛乳にアレルギーや苦手な方は、小松菜からでもカルシウムが得れるという事です。
ちなみに、ホウレンソウの3倍も含まれており、少量でも摂取可能なのが魅力でもあります。

その他にも免疫力を高めるビタミンA・Cも多く入っています。
風邪の流行する季節なので、一層オススメとなります。

先ほども軽く触れましたが、東洋医学では、【腎】の季節です。
つまり、この【腎】が弱りやすいので、それに関係する症状が出ます。

例えば、老化現象である更年期症状・脱毛・白髪・腰痛・排尿疾患・骨粗鬆症などです。

そのため、旬なものというのは、これらを予防する力がある訳ですね。

実は、油で炒める方が良いことは知っていますか??

ビタミンA・Cも豊富であり、特にビタミンAは、油を使って料理をすると、生よりも吸収率がなんと8倍になるそうです。

冬は、風邪も引きやすい季節のため、免疫力を高めるには、小松菜の炒め物がおすすめとなります。
ちなみに、茹でると、ビタミンCが壊れやすくなるので、出来れば炒めるか、生が良いでしょう。

もっと、手頃なものはないの??

東洋医学では、【腎】が関与する事を言いました。腎に負担がかかりやすいため、これを補充して癒やす方法がおすすめです。

そのため、補腎作用のあるものを取り入れる事をおすすめします。

基本処方では、六味地黄丸がおすすめとなります。
しかし、今はとにかく寒い・・・。冷えが酷い・・・・。

そんな方には、八味地黄丸が良いでしょう。
身体を温める生薬も配合されております。そのために、寒い時期に腎を労る漢方薬としては、第一選択かと思います。

また、八味地黄丸は、高齢者の聖薬とか老化防止の妙薬とも言われています。老化からの病気なら、まず検討すべき漢方薬でしょう。

■ 六味地黄丸

熟地黄・山茱萸・山薬・牡丹皮・茯苓・沢瀉といった6つの生薬から構成されています。

名前の通り、六という事は、後でお伝えする八味地黄丸の由来も予想がつきますね。

この六味地黄丸は、高齢者の八味地黄丸に対して、子供の発達不良に対しての薬となります。

適応は、肝腎陰虚という症状になります。肝腎陰虚とは、頭がぼーっとする・ふらつく・めまい・耳鳴り・難聴・足腰の倦怠・夜間に口渇・遺精・尿が濃い・性欲減退や成長が未発達のような症状に適します。

熟地黄・山茱萸・山薬は、タンパク質・デンプン・脂肪・ビタミンといった豊富な栄養物を含み、身体の滋養強壮に用いられます。また、熟地黄は強心作用・抗アナフィラキシー作用があり、山茱萸は副交感神経に作用します。山薬は消化酵素を含み、吸収作用にも効果があります。

牡丹皮は、鎮静・解熱・抗菌作用をもち、交感神経を静め、血管拡張によって血流を促進します。沢瀉はも交感神経を静め、水の代謝に関与します。茯苓は、利尿作用があります。

他にも、血糖降下作用・血圧降下作用などの効果があります。

子供から若い人には、この漢方薬が重宝されます。

■ 八味地黄丸

桂枝・附子+六味地黄丸です。六味地黄丸のタイプで、身体が冷える人に使用します。肝腎陽虚に使用します・陽虚とは、身体を温める力が落ちている方の事をさします。

よく言われるのが、50歳を過ぎたら性別関係なく服用するといいと言われます。地黄丸系は、どれも補腎薬という薬で、若さを保ったり、老化防止として使用されます。そのため、白髪や性欲の減退・脱毛など加齢によるものにも使用されます。

ちなみに、徳川家康は、糖尿病の治療や予防のために身近ら調合して服用していたそうです。
東洋医学では、糖尿病は腎虚または痰飲という証のため、腎虚の治療として八味地黄丸を選んでたのでしょう。

もしかしたら、脱毛や白髪・インポテンツに悩んでいたのかもしれません。地黄丸系を理解すると、自分にあった漢方薬の幅が広がりますので、是非、覚えてくれたら幸いです。

まとめ

強い骨を作るには、まずは【腎】が関与します。
この腎を元気にする野菜であり、今が一番エネルギーがある野菜が小松菜です。
その他にも、牡蠣・御節などの豆類も補腎作用があるので、合わせて食べていきましょう。

基本的に冬の食べ物には、似たような作用が多いです。旬な物を取り入れつつ、上手に過ごして貰えたら嬉しいです。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA