春の風邪には、イチゴを食べよう!! イチゴがおすすめな理由とは?? 子育て世代は、イチゴを使おう。

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

春は、風の季節と言われます。つまり、風邪が悪さを起こします。

そこで、この季節が旬のイチゴが出番となります。予防・予後の改善には、おすすめです。

何故、イチゴがおすすめなのか??

春は、肝の季節でもあります。旬な食材は勿論、酸味があるものを食べる事が良いとされるのです。

そこで、一番身近で見かけるのは、イチゴではないでしょうか??

各会社からもイチゴ味のお菓子を出したりと、とにかく目に入ってきます。多く方が好きといっても良い果物の一つでしょう。

そんなイチゴは、実は生薬の一つなのです。

その名も、草苺(ソウバイ)と言います。(中国本草図録より)

生薬と聞くと、果物のイメージより薬っぽい感じが取れませんか?

効能・効果でも十分に薬と言っていいかと思います。

そろそろ、効果を教えてよ!!そんな細かい説明は要らないよ!!

そのような声が聞こえそうなので、効能・効果やそれに準じた応用についても話してきましょう。

サムネイル画像

【効能・効果】

成分にはビタミンC・リンゴ酸・糖質が含まれます。ビタミンCにより、免疫力を活性化する効果・皮膚や毛細血管などを正常に保つなどもあります。その他にも、抗酸化作用があるので、動脈硬化・ガンにも働きかけます。

また、リンゴ酸は、抗炎症作用があるので、風邪の時の解熱に働いたり、去痰作用・咽頭の消炎作用にも良いでしょう。

また、味には清涼感もあるため、喉や口の渇きを止め潤してくれ、消化促進するので胃の働きを高めてくれます。

【応用】

以上ような効能・効果から、おすすめの使い方を紹介しましょう。

予防として食べておけば、風邪予防や食欲増進に使えます。

しかし、風邪や病気の時にも活躍するのがイチゴです。

体力低下後の食欲低下・虚弱体質・アトピーなどの皮膚炎・気管支炎・咽頭炎などの民間療法としては使いやすいかと思います。

特に、薬嫌いなお子さんには試しやすいかと思います。

まとめ

私も子育て世代ですが、子供が食欲がない場合でも果物なら食べれるという時があります。そんな時には、イチゴを買って食べさせてあげています。

また、咽頭炎が酷いと痛くて食事も喉を通らない時にも良いでしょう。

漢方薬を飲めるお子さんなら、小柴胡湯加桔梗石膏 合 葛根湯(柴葛解肌湯)がおすすめです。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA