これから取り入れよう!!秋が大切!? この時期やるべき養生法。

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

夏が過ぎ、気候も下がってきて秋を感じる季節になりました。

東洋医学では、秋と言えば【肺】の季節であり、主に風邪症状が出てきます。今年もコロナもあり気管支炎・肺炎を気をつけないといけないので、秋も注意しなければならない季節です。

サムネイル画像

秋は、肺を大切にしよう!その方法とは!?

肺を守る習慣とは、どんなものがあるでしょうか??

一番は、湿度が関与しています。やはり、乾燥すると喉の痛みを感じ、風邪へと悪化しやすくなります。

特に、スポーツの秋・最近はやりのサウナにより、大量に汗をかく際には、水分摂取を心がけましょう。

この湿度というのは、身体を潤すためにも大切な役割があります。逆なのが、梅雨ですね。あの時期は、身体が重く、倦怠感が出やすくなります。

皆さんは、快適に過ごせる湿度というのは、ご存じでしょうか??

普段は、あまり注目する事も無いので、分からない方も多いかと思います。目安は、40~60%が快適な湿度と言われます。これ以下だと、目・鼻・咽頭が乾燥しやすくなります。この器官は、一番外に晒される場所なので、怪しいなと感じたら、水分摂取をおこないましょう。

東洋医学の五行説では、肺が弱まると悲しみや憂いというネガティブな感情が強く出ます。このような感情を強く抱くときは、風邪も引きやすいので注意しましょう。

サムネイル画像

これから秋を快適に過ごすには、何をする方が良いのか??

■ 早寝・早起き

十分な休息とともに、寝過ぎも厳禁です。寝過ぎは、肺の機能を低下させる。その言葉は、東洋医学ではあります。

■ 水分補給・加湿をして乾燥を未然に防ぐ。

肺は、乾燥を嫌います。そのため、加湿は十分にしましょう。この反対が、脾胃です。脾胃は、湿度を嫌います。もし、胃腸病が出た場合は、取り過ぎかもしれません。

■ 深呼吸を取り入れよう・秋の食材を取り入れよう。

東洋医学では、新鮮な酸素と栄養のある食事から、【気】というエネルギーが作り出されます。この気には、身体を

守るバリアー機能(衛気)を高めるからです。

サムネイル画像

秋におすすめの食材とは??

秋は、冬に備えて過食になりがちです。それは、クマなどの動物と同じく、人も昔から冬には食材が少なくなるからです。

現在は、食材も豊富のために食べ過ぎは、太る一方となるので気をつけましょう!!

肺が乾燥しないように、潤す食材とは??

白菜・レンコン・ぎんなん・ぶどう・梨・やまいもなど

五行説では、辛いものが肺に良いので、その食材とは??

春菊・ごぼう・たまねぎ・ゴボウなど

他は、秋と言えばキノコです。

マリオも大好きなキノコを秋には、たくさん食べましょう。キノコは、食物繊維も豊富で、免疫力を高めてくれる食材です。秋も冬も続けて食べる事をおすすめします。

まとめ

今回は、秋の養生法についてでした。これから、どんどん乾燥してきて、風邪も引きやすいです。

秋に養生を取り入れて、健康的な生活を過ごして行きましょう!!

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA