はーい。こんにちわー。
元気堂です。
8月になると、お盆も近づき、夏真っ盛りかと思います。しかし、毎日が暑くて敵わない・・・。
そんな季節かと思います。これから、秋の残暑に向けて涼しくなるまでに、食事から体質を変えていかないといけません。
秋に、この夏の暑さという熱を体内に残したまま、迎えてしまうと身体の陰液が過度に消耗してしまいます。つまり潤したり、冷やす力の不足のため、風邪を引き越す原因にもなります。
乾燥が強くなっていくので、喉風邪や皮膚のかさつきなどの皮膚炎などが起こりやすく、粘膜・皮膚の潤いが大切となります。
今から食事を改善するだけで、秋冬の予防に繋がるかもしれません。また、陰液を補充する事は、熱中症などの予防にもなるので、今日から取り入れても良いでしょう。
でも、食事を考えるのは大変・・・。そんな献立を考える暇はないよーーー。
このように、考えている方には、今回の話はおすすめでしょう。
食事に、フルーツを取り入れよう!!これだけで良い!!
夏のフルーツというと、スイカやメロンのイメージはないでしょうか??また、ブドウだったり、桃や梨などがあります。
どれも瑞々しく、水分がたっぷりかと思います。これにより、滋潤作用があり、体内の熱を抑える作用があるのです。また、野菜でもトマトやキュウリも同じ作用があります。
基本的には、旬な食べ物には、その時期に必要な栄養だけでなく、効能・効果もあります。また、実の部分には栄誉うが豊富なため、滋養強壮にも良いでしょう。
料理が苦手な方は、フルーツを取り入れる事で、食事の改善を試みる事をオススメします。
漢方薬でも、麦門冬などの補陰剤が使われる。
夏バテなどの漢方薬で、清暑益気湯という薬があります。名前のとおり、暑気を清める事で、元気を補う働きがある漢方薬です。
そのため、暑気あたり・食欲不振・下痢・夏痩せ・倦怠感などに使用されます。また、身体を補う生薬が多く含まれるので、夏バテだけでなく慢性的に疲労感や倦怠感などに使われます。
【構成生薬】
人参(ニンジン)・白朮(ビャクジュツ) ・麦門冬(バクモンドウ) ・陳皮(チンピ)・黄耆(オウギ)・黄柏(オウバク)・当帰(トウキ)・五味子(ゴミシ)・甘草(カンゾウ)
人参・白朮・黄耆は補気作用があり、滋養強壮に使われます。当帰は補血作用・麦門冬は補陰作用があり、二つとも身体を潤します。特に、当帰は女性の妙薬と呼ばれ、婦人病や貧血には重要な生薬です。
麦門冬は、秋冬の乾燥時期には代表的な生薬で、喉の粘膜を潤し、去痰・鎮咳に良いでしょう。喉に絡みつく咳痰には、ファーストチョイスの生薬です。
虚弱ぎみの子供には、体質改善としても使える漢方薬となります。
まとめ
夏の暑さで、体力や水分の消耗は激しいです。フルーツなどので旬な食材で、夏バテを予防しましょう。
夏は、胃腸疾患である下痢や吐き気なども多い季節です。水分補給としても瑞々しいフルーツは、おすすめです。
今日から食後に取り入れてみては、いかがだったでしょうか??
また、それも難しい方には夏の漢方薬である清暑益気湯が良いかと思います。気血水のどれも補充する漢方薬です。栄養ドリンクばかり飲んでいると、糖分も多めに摂取してしまうので、体重制限をしている方には、この清暑益気湯に切り替えも良いでしょう。
以上、参考になれば幸いです。