暑くなるからこそ、取り入れよう!!身近な食材で、夏バテ予防を始めよう。【5月の食養生】 

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

5月も後半になり、少し夏を感じ始める頃かと思います。この夏から秋にかけて、中華でおなじみのキクラゲが取れます。

卵で炒めたりするだけでも、美味しい炒め物が出来ますが、これも生薬なのです。

生薬では、木耳(もくじ)と呼ばれます。確かに、人間でいう耳のようにも見えなくもないですね。

そんなキクラゲには、どのような効果があるのでしょうか??

サムネイル画像

熱くなる頃だからこそ、食べよう!!

キクラゲの効能・効果には、涼血し止血作用があると言われます。

これは、つまり血を冷やし、熱を取り去ることで止血作用を示します。

基本的に、熱くなる頃は、身体の中に熱が籠もりやすくなります。特に、日本は高温多湿のために、その傾向が強い気候です。

また、東洋医学では身体に熱が籠もると出血傾向になりやすく、下血・子宮出血・血尿・痔瘻などを起こしやすくなります。それを防ぐ作用がキクラゲにはあるというのです。

おすすめは、キクラゲとイカの黄耆あんかけ

今回は、より効果を高める薬膳料理も紹介致しましょう。

【準備するもの】

黄耆10g・イカ400g・キクラゲ10g・セロリ2株

調味料:酒・醤油・塩・片栗粉・ごま油・ショウガ

【行程】

① 黄耆10gを水600㎖に入れ、煮立たせます。水分が半分くらいになるまで弱火で煎じて下さい。これで、煎じ液が作れます。

② イカ・キクラゲ・セロリを適当な大きさに切ります。

③ ショウガの千切り(または、チューブでも良い。)を油で炒め、そこに具材をいれ炒めます。

④ 火が通ったら、そこに煎じ液と調味料を入れて味を調えましょう。

⑤ 最後に、片栗粉でトロミをつけたら完成です。

【効果】

身体が虚弱・体力の低下している人におすすめです。夏前に、体力が低下している時に試してみると良いかと思います。

まとめ

今が旬のキクラゲで、薬膳料理を試してみてはいかがでしょうか??

黄耆も入ることで、より健康増進にあるかと思います。

また、普通に中華スープで餡かけにすることで、薬膳じゃなくても十分に栄養も取れるかと思います。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA