
はーい。こんにちわー。
元気堂です。
痛みの原因を除去したはずなのに、痛みが・・・。
もしかしたら、それは脳による誤作動が痛みの原因かも!?
確かに、慢性の腰痛や膝痛などで常に痛みを感じている方もいます。
その中には、実際には神経などを圧迫していなくても痛みが出ている場合があります。
そんな痛みの原因が脳にある可能性があります。
特に、ギックリ腰など急な痛みでは、また痛みが出たら・・・。
治ったはずなのに、痛みが・・・。痛みの恐怖・不安なども感じられやすくなりますね。
また、反対に本来痛みが出てもおかしくない状態でも、脳が痛みになれてしまい、痛みを感じないケースもあります。
どれも脳が正常な働きが抑制されている事が原因と言われます。
そんな時にこそ、鍼灸治療がオススメです。
鍼灸だけでなく東洋医学では、人が元々持っているホメオスタシス(身体を正常に保つ働き)を活性化させるものです。
そのため、痛みを抑制したり、慣れて鈍化しているものを正常にし、慢性の腰痛を改善する結果が見られています。この作用は、昔から東洋医学では当たり前の考えでしたが、最近では化学的に立証もされたようです。
脳の痛みを抑制する部位が、鍼灸治療により活性化するという事実です。
つまり、鍼灸は脳の働きを正常化する事が期待できます。
すると、高齢化社会で気になるのが、認知症!!
鍼灸治療で、ボケ予防・対策をしよう。
鍼灸には、あらゆるツボや経絡があります。もちろん、脳がある頭部にも走っています。
それが身体全身を巡っているために、鍼灸を行う事は全身の活性化だけでなく、ボケ予防も可能になるかと思います。
しかし、鍼灸治療が怖い・・・。そんなイメージの方も多いでしょう。
その場合は、東洋医学には、漢方薬・按摩など他にも方法があります。是非そちらからもアプローチをしていきましょう。
自宅で出来る脳の活性化する3選とは??
まずは、おすすめ予防習慣を心がけましょう。
少し、当たり前だよ!!
そんな突っ込みもあるでしょうが、もし欠けていたら取り入れて貰えると、嬉しいです。
① 毎日、散歩しよう。
適度な運動は、やっぱり認知機能の低下を予防します。また、日々のストレスも運動で流されるだけでなく、足腰の強化は老後には大切となります。
また、散歩が出来ない日は、ストレッチや太極拳なども良いでしょう。自宅で出来る運動の一つです。また、深呼吸は脳のリラックスにも作用するので、おすすめです。
② 十分な睡眠と栄養バランスを。
睡眠は、脳の休憩にも必要です。あなたが持っているスマホも日々使っていては、段々機能が低下しませんか??
休む事も必要です。また、食事は暴飲暴食は避けるようにしましょう。研究結果では、認知機能の低下・記憶力の低下を引き起こすとも言われます。
あくまで、適度な睡眠や食事は基本となります。
また、食事を整えるは、腸の環境を改善する事にも繋がります。脳と腸は、深く関係しているので、予防対策としては一番早く取り入れやすいでしょう。
③ 最後は、やっぱり脳を動かそう。
今、趣味がない・・。毎日、ボーっとしている方は何か好きなことを見つけましょう。
それが、クイズ番組でもパズルでも構いません。楽しく脳を使う事が大切です。
意外とおすすめなのが、ゲームです。最近のゲームは、解読したり、反射神経を使う作品もあります。自分にあうソフトを買えば良いので、色々と取り入れやすい趣味でしょう。
少し抵抗がある方もいるかもしれませんが、操作さえ慣れれば問題ありません。
携帯やスマホも、初めは上手く使えないのと同じ事です。また、上手く使えないからこそ、脳がフル活動します。
心が挫けそうな時は、あぁーーー今、脳が活性化しているなーーーと思うと、良いかもしれませんね。
まとめ
今回は、慢性疼痛の原因の一つに脳の誤作動でした。そのため、脳を活性化する習慣についても触れていきました。
何か、一つでも取り入れて、健康的な生活を送って貰えたら嬉しいです。
好きな事で、健康になれれば一石二鳥です。
以上、参考になれば幸いです。