はーい。こんにちわー。
元気堂です。
皆さんは、最近ぐっすり寝ているでしょうか??
真夏であり、暑くて寝苦しい・・・。そもそも、日頃から寝付きが良くない・・・。
そんな方は、筋トレを取り入れると改善されるかもしれません。
アメリカの研究で、気になる報告がありました。それは、睡眠の改善には、有酸素運動よりも筋力トレーニングの方が効果的である!!!
様々な視点と検査結果から、筋トレを促したグループの方が他と比べ、睡眠の質が改善されたのです。
これから考察すると、筋トレにより筋肉を成長させるホルモンの放出を促し、それが睡眠へ誘う可能性があると見られています。
また、筋力トレの方が、他の運動よりも筋肉のダメージが大きいため、その回復するのにより長い休息を必要とするからとも考えられています。
そして、高齢者の不眠症の改善に最も効果的な運動として、筋トレが有効という事が確認されました。
これは、マヒドン大学ラマティボディ病院(タイ)のKittiphon Nagaviroj氏らによる研究の結果であります。
加齢とともに筋肉量が低下しますが、睡眠の質が低下する事が多くなります。
高齢者の1.2割が睡眠に対して悩みがあるとも言われますね。この原因としては、高齢になると様々な病気があるので、原因も多種多様となります。
そのため、日常の運動により改善傾向へ持っていけると、薬による併用を気にすることもないのでオススメとなっていきます。
今回の研究結果では、筋トレだけでなく有酸素運動にも有効が見られているので、まずは運動をしていくことに間違いは無いでしょう。
怪我の防止の観点から、ウォーキングなどの軽い有酸素運動で身体を温めてから、自重による筋トレが良いでしょう。
自重により、ゆっくり筋トレすることで過度な負担が減るので、怪我が生じにくくなります。
■ 運動が睡眠に関係する理由とは
適度な運動は、もともと自律神経を整えるため、不眠対策としては十分に効果が出てきます。
また、健康の維持や筋力を増やして代謝上げたりなど、運動することでのメリットは高いでしょう。
そして、基本的に運動する際には、太陽に浴びる事でしょう。
この太陽の光に浴びる事で、夜にメラトニンという睡眠ホルモンの分泌促進に繋がります。
1番重要な事は、自分に合った適度な運動が大切です。
東洋医学では、疲労困憊過ぎて起こる不眠もあるからです。そのような場合には、酸棗仁湯が使われます。
■ 酸棗仁湯とは??
酸棗仁湯は、軽度の栄養不良状態のため脳の機能が低下する事による不眠に使われます。この事により、脳の抑制機能が低下し、自律神経が興奮状態になってしまった時の漢方薬です。
主薬は、名前の通り酸棗仁で、滋養強壮作用・鎮静作用・催眠効果をもたらします。
その他の生薬により、健胃作用・利尿作用・鎮静作用を示し、効能や効果を高めます。これにより、脳の興奮作用を抑えるように作用していきます。
まとめ
健康を目的としているのであれば、怪我予防のためにも、筋トレで追い込む事は良くありません。
あくまで、適当が丁度良いでしょう。適当というのは、適度に当ててるとも取れます。健康目的であれば、この適当ぐらいで継続する方が一番かと思います。
以上、参考になれば幸いです。
参考文献:「Family Medicine and Community Health」に3月4日掲載