手のひらの外側が痛い・痺れる・・・。もしかしたら、正中神経が圧迫している事が原因かも・・・。 手根管症候群とは何か??

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

手の痺れで、よく疑われるのが首肩こりが原因によるものです。しかし、そこを治療しても改善が見られない場合には、もっと末梢の神経が圧迫されている可能性があります。

圧迫が起きている神経によって、症状は少し異なりますが、痺れや痛みは辛い症状でしょう。

今回は、仕事などでも影響が出る指先の痺れである手根管症候群について話して行きましょう。

手根管症候群とは??

手根管という手首の骨・靱帯でできた空間を通る正中神経が障害を受ける事で生じます。指先の痺れ・痛みだけでなく、親指の筋肉が低下する疾患です。

主な原因は、手の使いすぎ・骨折などの浮腫により圧迫されることです。また、滑膜炎・腱鞘炎・腫瘤などでも正中神経が手首付近で圧迫されることでも生じます。

そのため、親指~薬指にかけて手のひら側・前腕の回内筋付近の症状と、手首・手指を曲げる筋肉や母指球の筋肉の筋力低下を引き起こします。

特徴としては、中指と人さし指を中心に症状が起きやすく、痛み・痺れは明け方に強く出ます。また、手を振ることで改善する傾向が・・・。

さらに、母指球の筋力低下には注意が必要。親指・人差し指で作るOKマークの丸が作れなくなります。指先のつまむ動作などに支障をきたすので、日常生活にも影響を及ぼします。

手根管症候群の見分け方は??

■ ティネルテスト

手根管である手首の根元を軽く殴打することで、痛みや痺れが指先に出ると陽性。

■ ファレンテスト

手を合掌する反対の動作で、手の背を合わせることで、手首に圧迫をかけます。それにより、症状が徐々にでると陽性。

どちらも、正中神経を圧迫しやすい手根管で、反応を見るテストとなります。

ポイントとしては、小指側に痺れ・痛みがない事でしょう。正中神経の支配を受けていないからですね。

手根管症候群だったら、どうするか??

基本的には、対症療法で安静にすると良いでしょう。使いすぎ・滑膜炎などの炎症で、正中神経に刺激がある場合は、患部の状態が良くなれば、経過観察となります。

しかし、酷い場合には外科的治療となります。

鍼灸治療では、周囲の筋肉の圧迫を取り除く事で、十分に神経の圧迫を緩ませたり、血流を改善させます。漢方薬では、消炎鎮痛作用・血流改善でアプローチすると良いでしょう。

腫れ・熱性が酷い時には、リウマチの際にも使う越婢加朮湯・疎経活血湯が良いでしょう。

温めると改善するような場合には、桂枝加苓朮附湯もオススメです。

まとめ

手の使いすぎで起きやすく、女性では更年期・妊娠などでも生じるのが、手根管症候群です。

現代社会では、デスクワークなどで過多に使っている場合があるので、その際はまずは安静にしましょう。それでも、症状が緩和しない場合は、早めに治療がお勧めです。

放っておいて、外科的治療になるのは、少し厄介となります。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA