スパイスとして使われるフェンネルを使いこなして、夏を乗り切ろう。初夏から簡単に取り入れられる食養生。

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

今回は、季節のハーブについて話したいと思います。
この季節が旬のハーブの1つがフェンネル!!

基本的に、今で言う旬な食べ物は、陰の冷やす性質が多いです。
そのわけは、外が暑く身体が熱しやすいからです。例えば、キュウリ・トマト・スイカのような水分が豊富なものが多い気がします。

今回のフェンネル(茴香・ういきょう)は、梅雨・夏に弱る食欲に関与していきますね。
取り入れる事で、胃腸が整い夏バテ防止にも良いと考えられます。

そんなフェンネルは、茴香(ういきょう)という生薬であり、漢方薬の配合成分でもあります。

ウイキョウ(茴香)

フェンネルとも呼ばれ、ヨーロッパ地中海沿岸を原産地とします。6月から8月にかけて、セリ科の特徴である先端から多数黄色い小花を多くつけ、秋には長楕円形の果実をつけます。

この果実がウイキョウ(茴香)という生薬です。
茴香とは、スパイスとして果実を粉末にし、魚肉の風味づけに使用されます。

スパイスとしても使える茴香の効果とは??

茴香は、香りが良く健胃薬としてよく使われます。消化を助け、胃腸に溜まったガスの除去、消化不良、便秘、お腹の張りなどに効果があると言われます。

食欲増進・消化酵素の分泌促進効果があるので、胃腸の不調にはもってこいでしょう。

また、胃腸以外の作用もあり、利尿により手足・身体のむくみを取り除きます。また、去痰剤としても用いられます。

意外にも、芳香性から気持ちを安定させるので、女性ホルモンを活性化させるとも言われるので、婦人科疾患にもいいとされます。

基本的には、健胃作用が主な効果があり、魚の調理にはスパイスとして優れていることが分かります。
食中毒予防にも良いのでしょう。

日本のでいう生姜に近い、役割を果たしますね。

茴香は別名「小茴香」と呼ばれます。その理由は、大茴香と呼ばれるものがあり、火鍋にも見られる「八角(ハッカク)」となります。

茴香が入った漢方薬で有名なのが、安中散です。

安中散は、消化器が冷えてしまっている時に良く使われます。身体を温めつつ、気血の流れを改善し、胃痛・胸焼け・胃酸過多などの胃腸を整える漢方です。

意外と知られているない茴香(フェンエル)の使い方とは

この茴香(フェンネル)は、ほぼ全ての部分を生のまま食べることができる。つまり、家庭菜園として育てれば、ちょい足しにはピッタリ!!

サラダやスープ・炒め物などで食べることで、胃腸を整えたり、利尿作用・発汗作用で解毒・代謝を高めたり、眼精疲労の緩和などにも使えます。医食同源としては使いやすいかと思います。

料理は、ちょっと苦手・・・。
そんな方は、ハーブティーにも使えるため、そちらから試してみると良いでしょう。

まとめ

今回は、茴香(フェンネル)について話しました。興味がある方は、育ててみても面白いかもしれません。

ちょうど、夏バテなどで食欲不振・吐き気などの胃腸病も増える時期などで、心当たりがある方は試してみてはいかがでしょうか??

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA