⑥ 【津液の異常について】 東洋医学って、少し興味あるけど、難しそう・・・。分かりやすく解説。

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

気・血の異常について述べてきましたが、津液の異常。つまり、水分の異常です。

津液の異常によって、起こる症状とは??

津液の不足により起こる症状を津液不足証といいます。これが進むと、手足のほてり・のぼせ・寝汗といった熱の症状が出てきます。これは、潤す力が減ったために起こる熱のため、虚熱といい、この症状を陰虚といいます。

また、津液の流れが停滞すると水湿証といい、これに寒さが加われば、寒湿証となります。逆に夏が加われば、湿熱証となり、水湿が固まって凝縮した症状は、痰飲証と言います。

【津液不足証】

津液の不足により、乾燥状態が出てきます。口唇・喉の乾き・目の乾き・コロコロ便・皮膚がカサカサといった症状が現れます。

【陰虚】

津液不足だけで無く、血・精も不足することで、潤す力が低下し、身体を温める力が強くなり熱症状が現れます。陰陽は、お互いに制御し合っているので、どちらかの均衡が崩れると症状に出てきます。

シーソーや天秤をイメージするといいかもしれません。

その均衡が崩れるので、ほてり・寝汗・のぼせ・顔の紅潮・尿の色が濃い・便が硬い・微熱などが現れます。

【水湿証】

体内の水分の代謝障害によりおこります。身体が重く感じられ、むくみ。腹水、尿量が少ない、めまい、嘔吐など身体に余分な水分が入った状態となります。

【寒湿証】

水湿証の症状に、寒がり、冷え、湿気や冷たい物で症状の悪化など寒さによる症状が加わっていきます。

【湿熱証】

水湿証の症状に、口が苦い・くさい・尿が黄色く濁る・便がベトベトする、関節が痛く腫れる、黄疸などの熱による症状が加わっていきます。

【痰飲証】

水湿が固まって凝縮したもので、痰、気管支ののゴロゴロ感、胸が苦しい、身体が重い怠い。

これに寒さ症状が加わると寒痰証となり、白色の薄い痰、手足の冷え、寒がりといった症状が現れます。

熱が加わると熱痰証となっていきます。黄色い粘り気のある痰、口渇などの症状となります。

以上、参考になれば幸いです。

ここまで理解すると、自分自身の体質で何が悪さをしているかを把握出来る方も多くなっています。もし、まだ分からない場合は、最初からサラッと見てもらえれば、ピンっと来ると思います。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA