はーい。こんにちわー。
元気堂です。
今回は、板藍根という生薬についてです。SARSの時にも注目されて、またコロナでも再注目されています。
コロナに効くなら、早く買わないと!!!そう行動する方もいるかと思います。
しかし、聞いたことがあっても、どのような効果があるのかは知らないで購入する方もいるでしょう。
そのため、板藍根について話していきたいと思います。
板藍根は予防薬!?
板藍根は、抗ウイルス作用・抗菌作用があると言われています。生薬の薬能としても、清熱解毒・咽頭の腫れを治す作用が知られています。そのため、良くインフルエンザの予防として服用しようとしますが、お勧めできません。
あくまで、風邪薬に分類される生薬という事を頭に入れておきましょう。ウイルス性の疾患では、試してみるのは良いかと思います。熱っぽさ・喉がいがらっぽいなど症状があれば、服用しましょう。
ただ、これをうがい薬として使用するのであれば予防薬とも言えます。
もし、予防薬として考えていくのであれば、体質改善をして免疫力を高めていくか、補中益気湯・霊芝・十全大補湯などの免疫を高めていく漢方がおすすめです。
板藍根より清肺排毒湯がおすすめ。
日本の漢方薬では、清肺排毒湯はありません。しかし、複数の漢方薬を組み合わせると、ほぼ同じ物が出来ます。
この漢方薬は、麻黄を中心とした風邪薬であり、肺炎・気管支疾患・咽頭炎などに特化した漢方薬です。
元々、麻黄を使った漢方は、インフルエンザの際にも使用され、実績があります。
東洋医学的には、コロナや菌も、病邪という大きく一括りされます。この病邪を身体から追い出すのが、麻黄を使った漢方薬です。そして、清肺排毒湯はコロナによる気管支などの肺症状に合わせた漢方薬となります。
ただ、現状コロナの治療薬を語ってはいけません。あくまで、病邪を追い出す漢方と認識してもらえると幸いです。
勿論、清肺排毒湯に板藍根を掛け合わせても良いでしょう。
板藍根だけで無く、大青葉も良いでしょう。
板藍根は、根の部位を使用しますが、同じ植物の葉の部分にも同じく抗ウイルス作用・抗菌作用があります。
板藍根が手に入らない場合は、大青葉も検討する必要もあるかもしれません。
まとめ
漢方薬・生薬は、治療と予防では種類が変わります。そのため、板藍根を予防薬として使用するには注意が必要でしょう。自分の身体を守るはずが、逆に悪化させないようにしましょう。
現在、疾患を抱えている人は、体質改善で身体を楽にすることで、免疫力を高める事をおすすめします。
以上、参考になれば幸いです。
