寒暖差によるヒートショックに備えよう。 未然に防ぐ方法とは!?     

はーい。こんにちわー。

元気堂です。

暑くなったり、寒くなったりする季節が続いています。でも、もう少しするとグンッと冷え込んでくると、注意しないといけないのは外の環境だけではありません。

家の中での寒暖差にも、注意が必要なのです。特に、ヒートショックという現象になります。

そのため、寒くなれば行きたくなる温泉も気をつけないといけません。

楽しい旅行先での、露天風呂は室内のお風呂で、温まってから移動する事が大切です。

サムネイル画像

ヒートショックとは??

急激な温度差により、血圧が乱れるために、心臓や脳に大きく影響を及ぼすことを言います。

寒さというのは、血管を収縮させます。よく冬は、血圧が上がりやすいというのは、このためです。

逆に、暖かくなると血管が拡張をし、血圧が下がります。

これが、冬場では室内で起こります。

浴室・トイレというのは、暖房が効いている部屋と比べて10度以上の差があると言われます。

そうなると、急激に体温が変化しないように、ブルッと震えることで熱を発生させます。そして、血管を収縮させて血圧が上がり、血管内の血液循環の低下を起こします。

この状態から、すぐに暖かいところに入ると、身体は真逆なことが急激に起こる事で異変が起こるのです。

この異変の中には、心筋梗塞・不整脈・脳出血などの症状が重い状態から血圧の急激な低下による転倒・意識の消失などがあります。

真冬の家で、注意が必要な所は3つあります。

■ トイレ

■ 洗面所

■ 風呂場

特に、トイレで排便の場合は、力むので血圧が上がりやすいです。寒さで、血圧が上がっている所に、より上げる動作をするので注意が必要です。

サムネイル画像

ヒートショックは予防できる!!

一番は、冷えないように暖房器具や設備を整えるのが早いでしょう。

しかし、これではコストがかかるために、中々難しいでしょう。そのため、普段からできる予防策をお伝えします。

■ 水分補給は、こまめに。

冬場は、水分摂取を忘れがちで、知らないうちに脱水症状になる事もあります。そのような状態で、お風呂で汗をかけば、血液量が減り、ドロドロな血液になります。そうなると、血管は詰まりやすく危険な状態になるからです。

■ お風呂は、熱々にしない。

あまり暑いお湯だと、寒暖差が起こり身体に影響を及ぼします。また、長湯・急に立ち上がる行為は、血圧を下げるので、気をつけましょう。

■ お風呂は蓋をしない。

お風呂を入れる場合は、蓋をしお湯が冷めないようにするかと思います。しかし、蓋をしないことでお風呂場全体が暖まり、お湯も過度に熱くならないので、寒暖差を防げます。

もし、暖かいお湯が良い場合は、浸かりつつ追い焚きをする方が安全と言えます。

■ 食事後は、最低①時間は、ゆっくりしよう。

食事後は、消化のために副交感神経が働き、血圧も低下している場合があります。その最中に、お風呂に入ると転倒などのリスクが高くなります。飲酒も同じような事が言えますので、お酒の場合は、お風呂後がお勧めです。

■ 多少のコストは、気にしない方は、以下のような設備を置こう。

まとめ

ヒートショックは、年齢や既往歴などでなりやすい人も変わってきます。若い方なら、その身体の変化も上手に解決しますが、年齢を重ねるとそうはいきません。

そのため、予防していくことが大切となります。

寒暖差は、今や現代病の原因の一つです。上手に予防し、付き合っていきましょう。

以上、参考になれば幸いです。

漢方専門薬局元気堂(各種生薬、健康食品の通信販売、漢方無料個別相談) (kanpo.co.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA